いつまでも迷い路

初心者でもわかるゲーム攻略を目指します。

ミストオーバー ある調査団の記録【スキル解説】

キャラクター全般

ミストオーバーのキャラクターは様々なスキルを持っていますが、
実はパーティー陣形によって習得、発動するシナジースキルが最も有効で
その中でもATK150%ダメージが初期値のスキルを覚えていることで
攻略がグッと楽になります。
とにかく、ザコ敵が大量に出現するので、チマチマと倒していたら
どんどん消耗してしまいます。
かといって、縦1列、横1列といった複数敵に有効なスキルは初期値では
トドメ程度にしか使えません。
ダンジョン探索時に様々な陣形を試して、シナジースキルの習得を狙いましょう。
また、単発攻撃スキルは初期値ATK150%以上、HITにプラス補正があるものが
有効です。

パラディン

mo_paradin

敵の攻撃を引き寄せるタンクとして使えるパラディンですが、
「挑発」を使うには「ディバインハンズ」か「ディバインアーマー」が
ないと、敵に集中攻撃を浴びて簡単に瀕死になってしまいます。
そして、「挑発」が3ターンしか持たないので、挑発が残り1になると
再度、挑発という流れになり、なんとも使いづらい。
「シールドバッシュ」は最前列の敵を押し戻し、敵を1マス前進させる
攻撃スキルを当てたい時に有効。
シナジースキルは、前にロウニンがいる時のDEF増加技、
後ろにオンミョウジがいる時の式神(挑発する壁)とやや微妙。
側面にウェアウルフがいる場合の全体攻撃もATK112%とやはり微妙。

ロウニン

mo_ronin

多彩な攻撃技を持つロウニンだが、烙印(ターゲットバフ)を与えても
烙印によってダメージが上がるスキルを持ってないですが(謎)
全レンジに攻撃できる「かかれ!」が有用。中列向きのキャラなのだが
シナジーを考えると前列に配置することになる悩ましさ。
「血を望む刃」「妖気の刃」あたりが攻撃としては優秀で、「燕返し
は最後列の敵を引きずり出すのに良い。
(最後列に当たるスキルが無いキャラもいるので)
シナジースキルは後面にシャドーブレイドを置いた時の「影武者」が
敵全体にATK150%の攻撃を発動でき、有用性が高い。

ウィッチ

mo_witch

ハズレスキルの少ない良キャラ。どのスキルも全く使えないという
ことはない。
ダメージの低さから「ゼロ☆グラビティ」、「ウィンドカッター」は
やや微妙かもしれない。
単体攻撃の「フロストバインド」と「エゴ☆ストライク」がどちらも強力。
「ワイルドサージ」で3ターンパワーアップする。
シナジースキルも側面にロウニンを置く「スターストライク」がATK150%の
全体ダメージ、後面にグリムリーパーを置く敵単体にATK225%のダメージの
「運命チェーンジ!」とも強力で使いやすい。

シャドウブレード

mo_shadowbrade

豊富な攻撃手段を持つシャドウブレード。
敵を1マス前進させる「裏手突き」や複数的にダメージのある「爆砕」
「打剣」が使いやすい。
また、必殺ゲージがたまるスキルがあるのだが、シャドウブレードで
「必殺の一撃」を持つキャラが、なかなか雇えない。

側面にウィッチがいる場合のシナジースキル「魔の流星」が敵全体に
ATK150%のダメージを与える優秀なスキルとなっているので、
これを習得すると良い。

シスター

mo_sister

回復担当のアブないシスター。
「溢れる愛」と「安定した雲」は必ず覚えたいスキル。
次点で「愛」「信じられない愛」はどちらか一方は欲しい。
「最後の祈り」が有効だが、なければ「あの方の加護」でも良い。
シナジースキルはどれも微妙なので、特にこだわる必要はない。

グリムリーパー

mo_gremReper

ドジな死神というけれど、デバフスキルが豊富なグリムリーパー。
ほとんどの攻撃がATK150%プラス、なんらかのデバフ(敵にマイナス効果)
という実は使える子。
特に「運気剥奪」は敵のバフ(プラス効果)を吸収するので、使い方と
相手次第では強力なスキルとなる。

シナジースキルは決定的なものがないが、大量の敵に一気にデバフを付与でき
ダメージは低いが有効性は高い。

mo_wearWolf

強力な攻撃力を持つ、「乱打!」「強打!」がオススメ。
烙印デバフを付与できる「ぶん回し」、自己回復の「燃え上がるぜ!」と
揃っていれば完璧となる。

シナジースキルも側面にロウニンかパラディンで敵全体にATK150%
ダメージの攻撃が出せるので、強力。

オンミョウジ

mo_onmyoji

味方の状態異常を回復できるスキル、味方を強化するスキル。
攻撃スキルと、ビルドによって、様々な役目を果たせる使えるキャラ。
ただし、行動はゆったりとしている(遅い)

特筆すべきは「式神・亀」によって敵の攻撃を引き寄せるタンクにも
なれるということ。

シナジースキルは今ひとつ微妙だが、後面にシスターがいる場合に
ATK120%の回復スキル「正善なる慈愛」がサブヒーラーとして使うなら
有効か。

ミストオーバー ある調査団の記録【アルタの街】施設利用の注意

mo_12

プレイヤーの拠点となる「アルタの街」、今回は施設利用の注意点を
書いておきます。
親切設計な施設もありますが・・・

執務室


mo_10

子供領主のハインリッヒ様(どう見ても悪役)と微妙な衣装のステラさんが
いるところ。
エストの依頼を受け、報告(報酬受取り)をする場所ですね。
たまにストーリーが進行します。

序盤のクエストは
「冒険の第一歩」「花の根探し」「調査団の頭痛の種」
「マリーのお願い」「消えた街の人々」「遅れたメッセージの伝達」
をクリアし、霧の森の全てのダンジョンをクリアしていると、
「乱暴になった森の支配者」が出現します。
※難易度「やさしい」だと「落語者のハンター」が出現します。

調査本部

mo_13

キャラクターを雇用できる調査本部ですが、雇用するタイミングは
1 資金に余裕がある。
2 自分の雇用しているキャラと同じ職業で、自分のキャラが持っていないスキルを
持っているキャラがいる。
3 まだ雇用したことのないキャラが出現した※

※ ただし、序盤は1レベルのキャラしか出現しないので、クエストを
4~5個クリアして、調査団支援事務所で調査団を強化してからがオススメ。

訓練所

mo_15

戦闘スキルを強化、習得できる他、ジンクスを修正できる施設。
ですが、この施設がもっとも使用上、注意が必要です。

まず、戦闘スキルの強化・習得はレベルアップで貰えるスキルポイント
必要で、何をレベルアップさせ、習得するか考えないと中途半端なキャラが
出来てしまうことになります。

また、雇用した時に持っていないスキルは、持っているキャラを生贄にして
継承するシステムなので、スキルを教えてくれたキャラは調査団を去ります。
(つまり解雇扱いになる)
ただ、雇用したばかりのレベル1のキャラからもスキルは習得できるようで、
教える側にスキルポイントは必要ありません。
また、継承する側のスキルが3だったら、3レベルのスキルが継承できるので、
予め、スキルを鍛えるサブキャラを育成して継承すると強いキャラが作れます。

ジンクスの修正ですが、良いジンクスが青、悪いものがオレンジ、
ステータス異常が緑となります。
オレンジを青に修正するのは難しく、ジンクス修正経費は高いので要注意です。
修正結果はランダムなので、ガチャ引く気分で使って下さい(笑)
緑はステータス異常でほっておいても良さそうなものですが、これは修正します。
ジンクスというより、確実に影響が出るマイナス効果なので必要経費と思いましょう。
オレンジのタイプはマイナスの出る条件があり、無理に修正しなくても大丈夫。
プレイヤーの工夫次第で乗り切れると思います。

調査団支援事務所

mo_17

調査団自体を強化します。
調査本部で出現するキャラのレベルが高くなったり、雇用できる人数や
倉庫の容量、カバンの容量、キャラの得る経験値や資金にプラス補正が
かかるものなど、おもにダンジョンのがらくたから発見する本が必要です。
本の必要数はレベルが上がる毎に増えていきます。
本を入手したら、ドンドンあげていきましょう。

倉庫

mo_14

装備やアイテムを格納してある倉庫、キャラクターの装備は主にここで
付け替えると良いでしょう。
ダンジョン出発前に、状況を確認するのに便利。

ショップ

mo_11

消耗品を購入するショップ。
食料や光の種のボッタクリ価格にはびっくりします。
食料だけは常に欠かさず持ちましょう。
光の種については、ダンジョンで回収できたり、花に触れることで
回復しますが、食料はないと厳しい。
ダンジョンの規模が小さいで3個、普通以上は5個もちましょう。


mo_9

奇妙な腹話術を使うステラとその謎のペットがいる錬金術工房。
ダンジョンで得たアイテムの鑑定、武器・防具の合成、分解が可能です。
アイテムに?マークがあるものは、鑑定を行わないと効力を発揮しません。
また、合成はプラス補正を消してしまう場合があるので、「?マークのある
装備:に「?マークが無い装備」を合成するのが基本だと思います。
不要な装備を分解すると合成用アイテムが入手できます。

船着き場

mo_16

ダンジョンに突入する船着き場を選択すると、この画面に。
陣形を整えたり、持っていくアイテムを決めます。
出発は決定ボタン(キー)長押しなので、忘れて出発する方はいない
でしょう。ここは親切設計ですね。

資金が限られるので、雇用や訓練には注意したいところです。
資金のリソース管理を失敗すると、詰んでしまうゲームなので要注意。

また、滅亡の時計が進むからといって、ボス戦(強敵戦)でレベルの低い
キャラクターを使うのはオススメしません。
全滅の要因となることはブログ主が経験済み、ペナルティよりもキャラロスの
ほうが致命的です。
時計の針は、戻すこともできますので、最初のボスは4~5レベルのキャラで
挑むことをオススメします。

ミストオーバー ある調査団の記録【紹介編】

mo_cr


久しぶりのエントリは、2019年10月10日発売のローグライクRPG
ミストオーバーの紹介です。

ミストオーバーの世界観は、公式HPを見ればわかりますが、ざっというと
ファンタジー世界がある日、異世界から侵食されて滅亡しそうになります。
その原因は巨大な竜巻からやってくる異世界の生物や空気(霧)です。
今、世界は滅ぶ一歩手前で止まっていて、その原因となる異界=ダンジョンを
探索し、世界滅亡を止めようとしている、そんな感じ。

どんなゲームなの?

5人のキャラクターでパーティ(調査隊)を編成して、ダンジョンを攻略します。

難易度は、「やさしい」「ふつう」「むずかしい」となっていますが、実際は
ノーマル、ハード、ベリーハードだと思った方が良いと思います。
膨大な時間をかけてコツコツやれる人以外は、「やさしい」でプレイをオススメします。

2D平面のダンジョンを俯瞰視点で攻略していくゲームです。
モンスターのキャラに接触すると、下のようなサイドビューのバトル画面に
なります。バトル自体はターン制で、ゆっくり考える余裕があります。
mo_1

A、B、に「陣形ボーナス」が表示されていますが、パーティーの配置によって
ステータスにボーナスが入ります。

また画面左下のCの欄には、敵味方の行動順が表示されており、結構、戦略性が
高い内容となっています。

キャラクターの攻撃はスキルから行い、MPを消費したり、キャラクター固有の
ポイントを消費します。もちろん、消費がないスキルも1個はあります。

おそろしいことに、バトルでキャラクターのHPがゼロになったら、瀕死になり
そこにダメージが入ったり、回復しないとキャラクターがロストします。

可愛らしいキャラデザインや、声優さん達が細かく声を充てているので雰囲気ライト
中身はガッツリダークなゲームだと思って下さい。

キャラクターに愛着を感じる方は、このゲームがひどく理不尽なものに感じるでしょう。

このゲームが向くのは、「難しいことをクリアすると達成感を感じる!」という方です。
体験版も出ていますので、3300円を払う前に、プレイしてみましょう。
難易度は「やさしい」をオススメします。
また買ってみようと思ったら体験版のセーブデーターは引き継げませんので、あまり長く
体験版をやる必要はありません。

ゲーム全体の流れ

拠点となるアルタの街で

1.執務室(領主の館)で探索クエストを受けます。
  この時、目的地が同じクエストがあったら複数受けてしまいます。
2.調査本部でパーティーメンバーを雇用します。
mo_2

  スタート時は5名なので、これは全員雇いますが、資金が限られているので
  調査団支援事務所で、採用されるキャラのレベルを上げるまでは、
  考えなしに雇わない方が良いかもしれません。
3.倉庫でダンジョンから拾ってきた装備を装着します。
  スタート時はありません。
4.調査団支援事務所では、調査団(プレイヤー)の強化ができます。
  ダンジョンから拾ってきた各種の本が必要です。
5.訓練所では、キャラクターのスキルを強化したり、ジンクスの調整ができます。
  スキルは最初雇用したものだけ、レベルアップできます。
  新たなスキルを開放するには、そのスキルを習得したキャラクターが必要です。
  (スキルを教えてくれたキャラクターは何故か、解雇扱いになりますので、注意。)
  攻略を続けると、キャラクターにジンクスというプラスまたはマイナスの補正が
  かかるので、これを修正できます。(ジンクスの修正は初期1000G必要で、
  ランダムなので、ある程度育成の進んだキャラの矯正に使うもので、はじめのうちは
  資金の無駄なので、止めたほうが良いかも。)

6.ショップで探索用の消耗品を購入します。
mo_3
食料は、小規模から普通のダンジョンでも3~5個は必要です。
無いと、パーティーのHPが減っていき、最悪、餓死します。

種は光源を回復できますが、ダンジョン内の光ってるタンポポみたいな花に
触れれば、光源は回復できますので、あまり多く持たなくでも良いと思います。

ポーションはヒーラーに頼らない緊急回復に使うと良いと思います。
まあ、キャラクターが瀕死になったときはカバンからコイツを使って下さい。

包帯は出血ダメージを治癒させますので、戦闘が終わって2Dマップに戻っても
出血しているようなら使います。

浄化の水はキャラクターのデバフ(不利な修正)を治癒します。
戦闘中もあまりにもデバフを受けたら使うと良いでしょう。
ただ、瀕死のときに使うと即死する可能性があります(未確認)

7.船着き場に入り、突入するダンジョンを決めます。
ダンジョンに突入する前に、持っていくカバンの中身とパーティーの陣形を決めます。
mo_4
持っていくアイテムは、ダンジョンの異界の空気によって汚染されてしまい
使うとマイナスの効果が現れます。
またショップで買い取ってもらえますが、買取価格は25%以下になります。

mo_5
陣形は、レベルが上がるとキャラクター間でシナジー効果が発生し、
陣形によって、特殊なスキルを発動できるようになります。

8.いざ、ダンジョンへ
>mo_6
最初はバトルやダンジョンのチュートリアルを表示させて行くと良いでしょう。
各キャラクターはリーダーとすることで、特殊なスキルを発揮します。
パラディンは障害物を破壊できます(他の方法だとダメージを負う)
ロウニンは一直線上を障害物にぶつかるまで移動でき、ダンジョンMAP埋めに
最適です。
暗殺者は隠れ身を使って不必要なモンスターを回避できます。
※ ダンジョン内で倒すべきなのは、赤い目のモンスターです。灰色や青は
できるだけ避けましょう。
修道女は、歩く時の回復量をあげますが、空腹感も増します。
魔女はワープができ、やはり空腹感と光源を消費しますが、複数のモンスターに
囲まれそうになったら、使うべきでしょう。
mo_7

ダンジョンのMAPはなるべく80%以上を探索することです。
途中でガラクタや、宝箱(箱と同じ鍵が必要です)からアイテムや装備が
入手できます。
宝箱、ガラクタ、モンスターの取得、破壊、討伐はカウントされます。
達成度が低いと、世界の破滅を示す時計が零時に向かいます。
(もし、零時になると世界は壊滅し、セーブデーターはロストします)

mo_8

ダンジョンには、青く光る石版があり、そこから脱出すればクリアです。
クリアするまでに、ダンジョンをくまなく調査しましょう。
ただ、戦闘でもダンジョン探索でも危なくなったら、脱出するのもOKです。
特に、戦闘ではキャラクターが1人ロストしたら、即時撤退を考えましょう。
MAPにしても出口が近くに無かったら脱出コマンドを使うのも致し方ありません。

9.ダンジョンから帰ったら、執務室で探索依頼の結果報告をして報酬を受け取ります。
  「そしてまた、あらたな調査の旅へ」
  プレイヤーのリソースである資金については、クエスト報酬や探索時に獲得できますが
  いつもお金は使い切ってしまわないように注意した方が良いでしょう。
  もし、キャラロストや全滅した時にお金が無いと、完全に詰みます。

ダーケストダンジョン系ゲーム

このゲーム、ダーケストダンジョンにとってもよく似ています。
開発者が参考にしたといっているぐらいですから、間違いありません。

ダーケストダンジョンはパーティーが怪物と戦うと正気を失うというユニークな
ゲームでしたが、この要素がない代わりに、ダンジョン探索を失敗すると
世界の滅亡が早まる、という味付けになっています。

逆に、完璧に探索すると滅亡への時間は伸びていきます。
ダーケストダンジョン同様、とっつきにくい、人を選ぶゲームではありますが、
装備が揃い、スキルが育ってくると、ダーケストダンジョンよりは簡単になりそうです。

ただ、キャラクターが最初から所持しているスキル以外は、他のスキルを持っている
キャラクターがいないと開放できないという縛りがついており、
ダーケストダンジョンまるパクリにしない為に、微妙な縛りがついている感じがします。

陣形によって強力なカットイン攻撃が発生したり、難易度調整はされています。
ダーケストダンジョン好きだった人は、すんなり入れます。

あと、ブログ主は未プレイなんでなんともですが、「世界樹の迷宮」とも似ているし
不思議のダンジョン系」2D俯瞰MAPなので、コツコツプレイが気にならない方にも
オススメです。

とにかく、興味を持ったら体験版をDLしてみて下さい。
PC(Steam)、PS4、Switchで配信中です。
なお、製品版はDL版が発売されていて3300円、パケ版は後日で5800円だったかな・・・

ということで今回は「ミストオーバー」の紹介でした。
(残念ながら、ダーケストダンジョンほど、完成度の高いゲームではありません)

これから始める 隻狼SEKIRO 攻略まとめ

隻狼SEKIRO はフロム・ソフトウェアの最新死にゲーとして
素晴らしい完成度を誇ります。
この攻略チャートでは、アクション苦手、初心者でも楽に回れる順番、
時間のない方でも、より多くのエンディングを自力で見れるようになっています。
また、トロフィーについても周回しなければ難しいもの以外、極力取れるように
考えています。

せっかく購入したのに進んでない方、心が折れて途中で止めてしまった方、
話題作なので買ってみた、そんな方向けの攻略チャートとなっています。

なお、エンディング分岐・NPCイベントはこちら>>

1葦名城 水牢(スタート地点)
  武器がもらえるまでは、隠れて進む。チュートリアル通りで良い。
  武器を貰ったら、抜け穴を目指す。
  葦名弦一郎と戦闘になるが、負けイベントで勝つ必要なし。
  負けると、荒れ寺からゲーム開始、【鬼仏 荒れ寺】が開放。

2 【葦名城城下】~【城下外郭 城門路】~【葦名城下 虎口階段】
  侍大将 河原田はスルーする。
  義手忍具アイテム、「手裏剣」を入手。
  若侍と老婆のNPCイベントをこなし「若様の守り鈴」入手。
  老婆のいる建物で「軽い銭袋」3個入手。
  供養衆のテントを見つける。「ロハトの爆竹」を500銭で購入。
  虎口階段でNPCの商人「物売りの穴山」と会話、情報を買う。

3 【城下外郭 城門路】~【竜泉川端 平田屋敷】~【平田屋敷 屋敷通り】
  義手忍具「爆竹」「手裏剣」を作成後、侍大将 河原田を撃破。
  瓢箪の種(1)、数珠玉(1)を入手。
  荒れ寺に戻り、「若様の守り鈴」で平田屋敷に。
  平田屋敷で、義手忍具アイテム「仕込み斧」「火吹き筒」を入手。
  壷の貴人「春長」と合う。竜泉川で宝鯉の鱗4枚を入手。

4 【葦名城下 虎口階段】~【橋下の谷】
  虎口階段で赤鬼を倒す。数珠玉(2)を入手。
  倒したら正面建物に鉤縄で侵入、瓢箪の種(2)を入手。
  義手忍具「火吹き筒」が効果大。
  赤鬼を倒したら、「侍大将 山内典膳」を一旦スルーし、【鬼仏 橋下の谷】へ。
  戻って、侍大将を倒し、数珠玉(3)を入手。

5 【平田屋敷 屋敷通り】~【竹林坂】~【主殿】~【渡り廊下】
  竹林坂で忍び狩り 弥山院を倒す。数珠玉(4)を入手。
  鬼仏「竹林坂」を開放し、身体力を強化、一の念珠が完成する。
  川から三重の塔へ向かい、義手忍具アイテム「霧からすの羽」入手。
  宝鯉の鱗1枚を入手。
  ※ 宝鯉の鱗5枚で、壷の貴人から「浮舟渡りの技書」を入手。
  うわばみの重蔵を撃破し、数珠玉(5)を入手。
  鬼仏「平田屋敷 渡り廊下」を開放。隠し部屋で数珠玉(6)を入手。
  平田屋敷の探索は一旦ここで止めて荒れ寺に戻る。

6 【橋下の谷】~【大手門の出丸】~【大手門】
  橋下の谷から白蛇を避けながら、【鬼仏 大手門の出丸】へ向かう。
  鬼庭刑部雅孝を倒す。義手忍具の強化が可能になる。
  倒したら出丸で天狗に会う。出丸の最上階で数珠玉(7)を入手。
  天狗から忍者を斬る依頼を受けて、流派技「葦名流」習得フラグを立てる。
  出丸付近に供養衆が居る。瓢箪の種(3)を1000銭で購入。

7 【平田屋敷 渡り廊下】
  まぼろしお蝶を倒す。
  身体力が1段階目、攻め力が1段階強化で戦うことになる。
  薬瓢箪が4回使える。もしこれで厳しい場合は、次のチャート8後なら
  身体力2段階目になるので、その時点で倒しても良い。

8 【大手門】~【葦名城 本城】~【葦名城 捨て牢入り口】
  大手門から入って、葦名城を目指して探索を進める。
  籠を被った喇叭(小人忍者)3体を必ず倒す(葦名流習得フラグ)
  火牛を倒して、数珠玉(8)を入手。ここで身体力強化、二の数珠入手。
  【葦名城 本城】手前の橋から鉤縄で移動し、「太郎兵に鎧を着せた」話を
  ぬすみ聞く、その後雑兵を倒して「詰所の鍵」を入手しておく。
  橋を渡り、【鬼仏 捨て牢入り口】を開放する。

9 【葦名城 本城】~【葦名城 水手曲輪】~【葦名城 武者侍り】
  本城から進んで水手曲輪から詰所に進んで「仕込み槍」を入手。
  ※ 詰所とはチュートリアルで軒下をしゃがみ移動した小屋。
  「葦名七本槍 山内式部利勝」を倒し数珠玉(9)を入手。
  【葦名城 本城】に戻り、武者侍りを目指す。
  途中で籠被りの喇叭を1体は倒すこと。(葦名流習得フラグ)
  【葦名城 本場】で「松本内蔵佑」を倒し数珠玉(10)を入手。

10 【武者侍り】~【名残り墓】~【白蛇の社】
  武者侍りからスタートしたら、吹き抜けを下に降りて【名残り墓】へ。
  ここで黒傘のジラフから「金城鉄壁」と「空中忍殺の書」を購入。
  特に金城は、義手忍具の仕込み傘を作るのに必要なので必ず買うこと。
  【名残り墓】に戻り、近くの橋で「塩が足りない」話を聞く。
  その後、橋を渡り【白蛇の社】を目指す。
  白蛇の社で天狗に再開する(うまくいけば、ここで「葦名流」習得可)
  一旦、【葦名城下 虎口階段】に飛び、物売りの穴山に情報を教える。

11 【武者侍り】~【葦名流伝場】~【天守望楼】
  武者侍りから葦名流伝場を目指す。掛け軸から入れる隠し部屋があり、
  瓢箪の種(4)を入手。数珠玉(11)を入手。
  屋根裏からしか入れない部屋の先に【鬼仏 葦名流伝場】がある。
  佐瀬甚助を倒す。居合を使う敵で、「仕込み傘」のR2ボタン弾きが特効
  数珠玉(12)を入手。身体力を強化し、三の数珠を入手。
  葦名弦一郎を倒す。
  倒せない場合、落ち谷方面のチャート16の冒頭で瓢箪の種を入手してくる。
  葦名弦一郎を倒すと忍殺忍術「血煙」が開放される。

13 【葦名城 御子の間】
  御子の問いには、「掟に従う」を選ぶ(結果的に御子の意思に従う)
  御子、エマと会話イベントその後、葦名一心、御子、エマと会話。
  金剛山 仙峯寺と落ち谷が行先であるとわかる。
  ボスの強さから、このチャートでは仙峯寺を先に進めている。

14 【捨て牢 入り口】~【金剛山 仙峯寺】
  捨て牢でNPC「道順」と出会う(このイベント1周目はスルー推奨)
  道順にあったら、最下段まで降りて道なりに進むと水路前に。
  【鬼仏 水路入り口】を開放。
  ※分かれ道から【鬼仏 身投げ場】も開放可能。
  【捨て牢】から水路を通り、からくりを動かして【鬼仏 金剛山仙峯寺】へ。
  鬼仏周辺でNPC「小太郎」と会話する。

15 【金剛山 仙峯寺】~【修験道】~【境内】
  【修験道】に向かう途中で、即身仏を拝んでいる坊主が3人いるところがある。
  この即身仏の前に瓢箪の種(5)がある。
  【修験道】付近には供養衆が居る。進行方向と逆側。
  【修験道】から【境内】の途中には、「甲冑武者」がいる。
  倒して数珠玉(13)を入手。身体力を強化し、三の数珠を入手。
  「甲冑武者」が居る廊下とは、反対側の崖で「赤白い風車」を入手。
  「赤白い風車」が落ちている崖先に向かう途中で鉤縄ポイントから寄り道可能。
  【鬼仏 鍾鬼の鐘】を開放できる。(難易度を上げる鐘がある、鳴らさないこと)
  付近には葦名城下 橋下の谷近く、「首なし」がいる洞窟にショートカットが続く。

14 【境内】~【本堂】
   【境内】から【本堂】へは、途中大量に籠を被った小人忍者がいる建物の
   屋根上からショートカット可能。
   この建物から奥に行き、岩の上で護摩を燃やしている場所で脇道に入る。
   犬が大量にいる坂を下る。
  「長手の百足 仙雲」を倒して数珠玉(14)を入手。

15 【本堂】
   本堂の建物に近くにある洞窟に進み、洞窟を抜けると

   流派技「仙峯寺拳法の書」  を入手できる。本堂の鈴を調べて、幻廊へ。
   ボス「見る猿、聞く猿、言う猿」を倒して、忍殺忍術「傀儡」を開放。

16 【葦名城 白蛇の社】~【落ち谷】~【鉄砲砦】
   白蛇の社から進み、鬼仏【社下の谷】と反対側に進んで数珠玉(15)を入手。
   【社下の谷】から【落ち谷】を目指して進む。
   途中、崖を二段ジャンプで登って瓢箪の種(6)を入手する。
   落ち谷から鉄砲砦に向かう。
   途中で「蛇の目 シラフジ」を倒して数珠玉(16)を入手。
   身体力を強化して、四の数珠を入手。
   
17 【鉄砲砦】~【落ち谷奥廊下】~【菩薩谷】
   鉄砲砦で「長手の百足 ジラフ」を倒して数珠玉(17)を入手。
   ジラフを倒した場所の床が破れており、ここから続く洞窟を探索して
   数珠玉(18)を入手。
   橋を渡ろうとすると白蛇に落とされるので、そこから【落ち谷奥廊下】へ
   【菩薩谷】に鉤縄移動で進む。下の毒の川に降りると、道中に供養衆がいる。
   供養衆が居る先に、白蛇がいる洞窟があるので、探索して「干し柿」を入手。
   ※蛇を社からどかす方法は、菩薩谷にいる老婆に「お米」を渡すと解る。
   使ったら、奥の院で変若の御子から「お米」2回目を受け取っておく。

18 【菩薩谷】~【葦名城 水手曲輪】~【葦名の底】
   獅子猿を倒して、【鬼仏 獅子猿の水場】を開放。
   奥で花を取って、葦名城に戻る。
   水手曲輪から進み、隅野甚左衛門と会話(捨て牢には誘わない)
   「孤影衆 太刀足」を倒し、数珠玉(19)を入手。
   葦名の底から、毒だまりに抜け「蛇の目 シラハギ」を倒す。
   数珠玉(20)を入手。身体力を強化して、五の数珠を入手。
   獅子猿に向かう途中鉤縄で上り、垂直に登れる所から大仏頭へ。
   数珠玉(21)を入手。
   【毒だまり】から進み、獅子猿(首なし)+獅子猿を倒す。
   数珠玉(22)(23)を入手。

19 【葦名の底】~【毒だまり】~【隠し森】
   獅子猿を倒した後、隠し森に向かう所に隅野甚左衛門がいるので会話。
   (捨て牢には誘わない)
   隠し森では、敵をスルーして進み、「牛飲みの徳次郎」を倒して
   数珠玉(24)を入手。身体力を強化、六の数珠を入手。
   その後、「霧ごもりの貴人」を倒したら
   MAP内のアイテムを回収。【鬼仏 水生村】へ進む。
   ここにも供養衆がいるので、アイテムをチェックする。

20 【水生村】~【水車小屋】~【輿入れの岩戸】
   水車小屋までの間にある桜の木の根本で瓢箪の種(7)を入手。
   【水車小屋】から出て「水生のお凛」を倒し、数珠玉(25)を入手。
   ボス前にある屋敷の2階で数珠玉(26)を入手。
   ボス破戒僧(幻影)を倒し、【輿入れの岩戸】を開放。
   奥の洞窟で石を取って戻る。
   潜水できるようになる。水生村の中央にある池で数珠玉(27)を入手。

21 イベント消化
   【仙峯寺 境内】に進み、池から数珠玉(28)を入手。
   身体力を強化、七の数珠を入手。
   「蟲賜りの書」を入手。変若の御子から「お米」を貰う。
   【金剛山 仙峯寺】から出て、凧を上げる。
   ※ 上げ方は【修験道】に行く間にいた、老婆に「お米」を渡すと解る。
   【仙峯寺 修験道】から戻り、【谷落ちの洞窟】へ。
   白蛇を忍殺して「生柿」を入手。
   この後、もう一度【奥の院】に向かって変若の御子から「お米」を貰おうと
   すると、竜の帰郷エンドへのイベントが発生する。
   イベントは必ず、源の宮の「桜竜」を倒す前に終わらせておくこと。

22 【捨て牢入り口】~【葦名城 本城】~【水手曲輪】
   葦名城に戻ったら、鬼仏を再開放。
   【武者侍り】に進み、吹き抜けから降りて、「赤鬼」を倒し数珠玉(29)を入手。
   【名残り墓】から【白蛇の社】へ。
   「孤影衆 槍足の正長」を倒して数珠玉(30)を入手。
   【捨て牢入り口】の供養衆から数珠玉(31)を購入。
   【武者侍り】に戻り、【葦名流伝場】へ。
   「孤影衆 忌み手」を倒して数珠玉(32)を入手。
   身体力を強化、八の数珠を入手。

23 【天守望楼】~イベント消化
   ※セーブデーターロールバックを使う場合※
   梟との会話で「掟に従い、御子を捨てる」を2回選択で修羅エンドへ。
   「柔剣のエマ」・「葦名一心」を倒す。修羅エンディングを見た後、
   ロールバックする。
   ※セーブデーターロールバックを使わない場合※
   梟との会話で「掟に従わず、御子を捨てない」を選択。
   「大忍 梟」を倒す。
   エマと会話、御子と会話した後、御子の間の壁で盗み聞き出来たら
   階段の上でエマと会話し、休息後またエマと会話、名残り墓に向かう。
   その後、エマが荒れ寺に移動したら、荒れ寺の壁で盗み聞き。
   エマを問い詰めることで、「義父の守り鈴」を入手できる。
   荒れ寺の情報屋の藤岡から瓢箪の種(7)を2000銭で購入。

24 平田屋敷 本殿前~【平田屋敷 渡り廊下】
   「孤影衆 槍足の正長」を倒して数珠玉(33)を入手。
   【本殿】から【渡り廊下】に向かい、「うわばみの重蔵」を倒す。
   数珠玉(34)を入手。
   「大忍 梟」を倒す。(人返りエンド条件達成)

25 【輿入れの岩戸】~【源の宮】~【花見舞台】
   【輿入れの岩戸】から進んで、洞窟内の輿から源の宮へ。
   ボス「破戒僧」を倒す。
   【源の宮】から降りて、屋敷伝いに進み【水生の御屋敷】へ。
   ※ 淤加美の武者(仮面武者)は錆び丸に弱いので、囲まれたら使おう。
   建物の中庭を通らないよう、屋敷を抜けるか、湖でうまく雷撃を回避して
   進み、【花見舞台】へ。
   【花見舞台】から一旦、水生の御屋敷に戻るように進み、屋根上を進んで
   中ボス「宮の桜牛」を倒して数珠玉(35)を入手。

26 【花見舞台】~【宮の内裏】~【神域】
   【花見舞台】から奥の崖に進み、崖沿いに登っていく。
   こちらから開かない扉を見つけたら、その前の階段を下り、十字路の先の
   建物を抜けて、淤加美の武者が5~6体いる舞台をすり抜け、【大桜】へ。
   ※ 開かない扉から少し戻るように移動し、崖の上の方を見ると洞窟がある。
    そこから、【壷の貴人】に進める。
   【大桜】で中ボス「淤加美の長 静」を倒し、数珠玉(36)を入手。
   身体力を強化し、九の数珠を入手。
   「静」を倒すことで、湖を自由に移動できるようになる。
   湖には「首なし」がいるが、その地殻に数珠玉(37)があるので入手。
   ヌシの巨大鯉が潜む通路を通って、【宮の内裏】へ。
   【宮の内裏】に瓢箪の種(9)がある(瓢箪最大強化終了)
   ※【宮の内裏】からは屋根を登って、【餌やり場】へ向かえる。
   【宮の内裏】から【神域】に進み、桜竜を倒して「桜竜」の涙を入手。
   ※注意!!! 「桜竜」を倒すことで取り返しが付かないイベントがある。
   よって、NPC関連のイベントは「桜竜」を倒す前に終了させておくと良い。
   また、流派技を1つ奥義まで極めていると葦名一心から「奥義書」がもらえる。
   「桜竜」撃破後だとエマから貰うことになる。

   ※ 七面武者を倒していこう【七面武者の倒し方はこちら>>>】

27 【天守閣 御子の間】~【葦名流伝場】~【水手曲輪】
   御子の間で抜け穴の鍵を入手し、葦名流伝場から下に降りて伝場下の道場で
   水生氏成を倒して数珠玉(38)を入手。
   【水手曲輪】で鬼庭主馬雅次を倒して数珠玉(39)を入手。
   【水手曲輪】から【葦名城 本城】ここから葦名城下に向かう。

28 【葦名城 本城】~【橋下の谷】~【怨嗟の鬼】
   本城から屋根上を移動し、凧を目指す。凧に鉤縄移動すると橋下の谷方面へ。
   【橋下の谷】近く序盤、侍大将山内典膳が居た場所に、赤備えの重吉がいる。
   こいつを倒して、数珠玉(40)を入手し、身体力最大になり、十の数珠入手。
   ボス「怨嗟の鬼」を倒して、源の瑠璃2個を入手。
   ※ 怨嗟の鬼は義手忍具を全て強化した後は倒す必要はない(3周以上時)

29 【水手曲輪】~【抜け穴前】
   チャートを全て通過していれば、薬瓢箪10回、身体力最大。攻め力14。
   「葦名弦一郎」、「剣聖 葦名一心」を倒してクリア。
   倒した後、すぐ次の周回を始めることができる。
   クリア状態がセーブされるが、次の周回を始める前に取りこぼし要素を取れる。
   (取れないものも多数ある)
   周回は鬼仏からいつでもスタート可能なので、ここでスキル稼ぎをしても良い。
  ※ 倒した後、セーブしてセーブデーターロールバックすれば、3種類のエンドを
   見ることができ、トロフィーも得られる。

 

隻狼 SEKIRO 剣聖 葦名一心【葦名一族の終焉】

隻狼プレイレポート最終回、最後の死合。
ゲーム開始時に葦名城から脱出しようとした抜け道。
最後の舞台もまた、その先にある葦原。
sekiro442

最後の死合は、葦名弦一郎そして蘇った葦名一心。

葦名弦一郎

ゲーム序盤の終わりに戦った葦名弦一郎。
開始序盤、かならず使ってくる黒いオーラをまとった不死斬りの攻撃が
追加されたパターンで、攻撃まで溜め時間があるので、一度近づき、
溜め始めたらダッシュで離れるで、楽に回避できる。
sekiro443

ただ、攻撃につなげたいので、一度目はプレイヤー右側へステップ、
二度目の不死斬りは、左側へステップして反撃していきたい。
この時、弦一郎はこちらの攻撃で怯まないので、二回目を回避してから
攻撃していくこと。

弦一郎に対しては、なるべく攻め続けること。距離を開くなど、こちらが
逃げようとすると、豊富なパターンと素早い攻撃で圧倒されてしまう。
sekiro444

垂直ジャンプからの兜割りを仕掛けてきたら、ステップで回避しつつ、
すぐにジャンプで距離をあけよう。兜割り後は、下段なぎ払いか突きの二択に
なり、面倒なのでバックジャンプが正解。
ダメージを回復するのもバックジャンプ後にすぐ回復する。

バックジャンプ後は、弦一郎が下段か突きをしたのを見たら、弦一郎に接近し、
また近距離での攻防を続けていく。

忍殺ゲージは1本なので、ここは瓢箪を使わず、丸薬などで回復したい。

剣聖 葦名一心

sekiro445

修羅エンドでもボスとして登場するが、今回は老境の一心でなく、全盛期の一心。
忍殺ゲージが3本あり、長期戦なので集中力を保っていくのが大事。

忍殺1本目まで

基本パターンとして、一心の攻撃は2~3連続けてくるので通常の剣撃は
ガードor弾くで、耐えていくことが必要です。
もちろん、弾いた後、相手の攻撃が途切れたら、迷わず反撃します。

※ プレイヤーがダメージを回復するタイミング
相手が居合などの大きなスキのある攻撃をした後、通常1~2発こちらが
攻撃するタイミングを、回復に使いましょう。
ダッシュで距離を開いて回復は忍殺1本目までなら通用しますが、2本目から
厳しくなります。

sekiro446

他の攻撃から派生で、一心がプレイヤー右側に向かってトコトコ歩いてきたら
高確率で突きがくるので見切ります。

sekiro447

また一心が納刀(小さく白く光り、カチンと刀を収める音がするのが合図)したら
距離を開くクセをつけておきましょう。
ここから、近距離居合「危」、ダッシュからの中距離居合、遠距離では直線状に
2回連続で剣風を飛ばす攻撃へと派生します。

どの攻撃も距離を開いた後、ダッシュで回避しつつ一心の背後に回り込んで攻撃できます。

sekiro448

近距離で一心に突き飛ばされて距離が開いたら、かならず突きの攻撃が来るので見切り。

sekiro449

上段からの攻撃は、一心にまっすぐ近づきながら右ステップで、背後に抜けるように回避。
この攻撃は2発目もあるので、回避したあと油断せず背後に回り込んでいきます。

sekiro450

納刀した後、しばらく溜めてから周囲を薙ぎ払うような攻撃をしてくるパターンもあるので
やはり【一心が納刀したら離れる】という立ち回りは、必ず守りましょう。

忍殺1回目を終わったら、少し距離を開いてモードチェンジを待ちます。

忍殺2回目まで

刀に加えて、槍での攻撃が追加されます。

sekiro451

忍殺1本目以降、この大ジャンプからの攻撃を回避することが一心攻略のキモです。
中~遠距離から大ジャンプからの槍での叩きつけ攻撃なのですが、ジャンプした時の
角度によって対処方法が異なります。

垂直または少し斜め前は、引きつけてステップで回避して背後から攻撃。
(距離が近いときはこのパターンが多いようです)

こちらに向かってくるようにふわっと長いジャンプで追撃してきた場合は、
ダッシュで下を走り抜けて背後から攻撃。
(こちらが距離を開くようにダッシュして立ち止まると誘いやすい)

この攻撃を回避した後は、1~2発の攻撃か回復のチャンスです。
2本目以降は必ず敵のスキに回復しないと、この大ジャンプで追撃されて終了です。

sekiro454

こちらが攻撃すると、一心がバックジャンプしながら攻撃してくるので注意!

sekiro452

2本目以降は短銃での連続攻撃も加わりますので、距離を開いているときは常に
ガードの意識を忘れずに。


sekiro453

一心が槍を左肩に担ぎ、右手を後ろに引いたら、連続攻撃が始まります。
刀で2発、槍2発から、「危」なら槍での突き、納刀したら周囲を薙ぎ払う居合の
二択攻撃になります。(現行バージョンから、初期では必ず突きでした)

納刀したらダッシュで距離を開き、ジャンプして薙ぎ払いを回避します。

突然「危」の文字が表示された場合、突きだけでなく、槍での下段なぎ払いの場合も
ありますので、注意。(ただし頻度は低い。)

ラスト忍殺まで

sekiro456

最終段階になると、雷での攻撃が追加されます。
一心の雷は刀から放たれる雷での斬撃なので、雷返しが有効です。


sekiro457

一心がジャンプして雷を溜めると同時に「危」の文字が表示されます。
ジャンプ雷!と見たら、「危」の文字と同時にジャンプします。
(少しなら遅れたら、バックジャンプで回避してスカせます)

タイミングがあったら、すかさずR1で雷返し。
(苦手な方は、バックジャンプでスカすのもありです)


sekiro458

一心の周囲に風が集まりだしたら、遠距離まで届く剣風を飛ばしてきます。

sekiro460

2回連続なので、左方向、右方向への回避という意識で、ステップorジャンプで対処。


とにかく長い一心戦ですが、最終決戦なので忍殺2回目~ラストでは「神食み」
「おはぎ」「お米」「御包み地蔵」を投入して、落ち着いて戦っていけば勝てます。
sekiro461

クリア~マルチエンディング

sekiro462

クリア後は2周目に入ります。
一心戦が終わったら、一度セーブしておきます。
※セーブデータロールバックをすることで、一度のクリアで3種類のエンディングを
見ることができます。
sekiro463

周回するなら、「竜の舞面」の入手、「首なし」5体の撃破。
お好みでスキル稼ぎ、をしておくと良いと思います。

周回のオススメは、1周目「人返しエンド」、2周目「竜の帰郷エンド」、
3周目「不死断ちエンド」4周目「修羅エンド」です。
これは、難易度を考えた時に、倒すボスが一番多い「人返し」を初回でクリアし、
2周目、3周目と徐々にやることを減らしていくクリア方法です。

もっともストーリー的には、修羅、不死断ち、人返し、竜の帰郷が正しいように
思いますが、修羅では強化できる攻め力が限られるので、2周目から辛くなって
しまいます。
※ 修羅を4周目に回しても良いかもしれません。

これにて隻狼プレイレポートは終了です。

隻狼 SEKIRO 七面武者 首なし【怨霊退治】

七面武者や首なしなど、怨霊系の敵は通常攻撃で体力が減らない。
有効なのは「神ふぶき」や義手忍具「鳳凰の紫紺傘」、「泣き虫」。

倒すタイミングとしては、源の宮で破戒僧を倒してから。
理由としては、これでNPCから「神ふぶき」を300銭で購入可能になること。
MAP上で拾える、敵ドロップの数では、失敗が許されない程度しか入手できない。
七面武者と首なしは、3体+5体で8体いる。
義手忍具「鳳凰の紫紺傘」は絶対に必要。

まず、七面武者2体を倒し、首なし4体を倒していく。
(七面武者3体目と首なし5体目は、源の宮MAP内)

ワンポイント「鳳凰の紫紺傘」と「神ふぶき」の上手な使い方

義手忍具「仕込み傘」系はR2を押しっぱなしで傘を開き防御、防御時に
R1で攻撃するか、R2を放すと傘を閉じる。
強化後は、これにR2押しっぱなしで、L1で弾く動作が追加される。
R2を押すと、傘で相手の攻撃を弾くことができる(居合術に特効)

というのが基本。
「紫紺傘」や「紅蓮傘」になると、R2押しっぱなしからのR1攻撃に
属性を放つ攻撃になる。「紫紺傘」の場合は、怨霊特化攻撃。
神ふぶき状態から、この「紫紺傘」のR2>R1攻撃をしてしまうと「神ふぶき」が
終了してしまう。(効果時間が短くなる?)


七面武者の倒し方

居場所1:【鬼仏 身投げ場】(捨て牢)の近く

※戦う時は、紫紺傘を用意。神ふぶきと、紫の曲がり瓢箪、怖気対策を万全に。

七面武者は密着してしまえばたまに、錫杖で殴りつけてくるだけで弱い。
連続してダメージを受けると、MAP内の別の場所にワープするので、
姿が薄くなり始めたら殴るのをやめて、ワープ先を探す。
(神ふぶきを使用している状態でないと、固くて厄介です)

sekiro428

移動中に七面武者がビームのような攻撃をしてくるが、これは「紫紺傘」で
防いでしまえば問題ない。なお密着している時はビームは当たらない。

sekiro429

七面武者が空中に浮いた時、「空中忍殺」を習得しているなら近距離から
ジャンプで忍殺可能となるが、わざわざ狙うのでなく、良い位置関係なら狙う。

sekiro430

連続して小さな怨霊玉を出してくる場合はダッシュで避けながら近づくか、
「紫紺傘」を開いてしゃがみ歩きで接近すると良い。


sekiro431

巨大な怨霊玉を3個まで打ち出してくる場合もあり、これは「紫紺傘」で防御が
安定するだろう。
sekiro432

なお、身投げ場近くの七面武者と戦う時にはMAP内に障害物があり、辛くなったら
一旦ここに逃げ込んで体制を立て直すことができる。

倒すと「形代流し」を入手する。

居場所2:【鬼仏 毒だまり】(葦名の底)から獅子猿が居た洞窟

sekiro433

初期配置は【鬼仏 獅子猿のねぐら】のあたり。
基本な倒し方は共通だが、最初のMAPより周囲が明るく、ワープ先を覚えやすい。

sekiro434

ワープすると最初と反対側の奥に出現するので、姿が消えかけたら移動すると楽。

倒すと「泣き虫の指輪」を入手。
これで義手忍具「泣き虫」が完成する。ボス「怨嗟の鬼」に特効なので作ると良い。

居場所3:【鬼仏 大桜】(源の宮)から木を降りて小川が続く先。
sekiro435

大桜から木を降りていく(湖に飛び込まないこと)

sekiro436

小川を遡った滝の下にいる。

sekiro437


こいつもワープすると小川の下流に現れるので、消えたらすぐ定位置に向かう。
倒すと「源の瑠璃」を入手。
1周で入手できる数が限られる貴重なアイテム、必ず入手しよう。

首なしの倒し方(地上タイプ)

居場所1:【鬼仏 鍾鬼のお堂】か【鬼仏 橋下の谷】から
【鬼仏 橋下の谷】からの場合、中ボスが居た庭を囲む城壁沿いに進み
小さなお堂(小屋)から谷下に鉤縄移動。
【鬼仏 鍾鬼のお堂】からの場合は、隠し扉をどんでん返しして進む。

居場所2:【鬼仏 死蛇の社】から【鬼仏 社下の谷】と反対方向に
進み、行き止まりの池から潜水で進んだ先。

居場所3:【鬼仏 隠し森】から下に降りていき、左側の壁沿いを進む。

sekiro438

大振りな攻撃で、弾くタイミングが取りにくいのが首なしの特徴。
しかも長い刀(だんびら)を使い、かなりの距離まで攻撃が届く。

また近づくと、こちらの動きが遅くなり、ダッシュが効かなくなる。
移動はジャンプとしゃがみ状態なら、この遅くなるという効果が及ばない。

普通に戦うと、「神ふぶき」を使っても苦労するのが「首なし」。

※地上では頻度は低いが、あまり距離を開くと、瘴気の風のような攻撃が
かなりの距離まで届くので接近戦推奨。

sekiro439

しかし、「鳳凰の紫紺傘」を装備した状態ならば、R2押しっぱなしで防御し
しゃがみ歩きで首なしの背後に回って、R1攻撃で怨霊に大ダメージを与える
ことができる。
このとき、R2を押したままR1で攻撃し、その後R2から指を放すこと。
先にR2から話してしまうと、ガードを解いただけで意味がない。
※「紫紺傘」を使う場合は、「神ふぶき」は勿体無いので使用しないで良い

sekiro440

首なしの攻撃で注意したいのは、全身を大きく反らせ、刀で円を描くように
大きく回し始めたとき。ここからプレイヤーの背後にワープしてくる。

sekiro441

この動作をし始めたら、攻撃をやめ(当たり判定が無くなるので)
カメラを背後に向ける。

気が付かないでその場にいると、背後から「危」の文字が浮かび、つかみ攻撃を
してくる。
文字が浮かんでからは前方ジャンプで対処、遅れると尻子玉を抜かれる・・・

「紫紺傘」でガードし続け、背後から攻撃。首なしが振り向いたらまたガード。
ワープしたらすぐに後方を確認して、振り向く。
これをループしているだけで、地上にいる「首なし」を倒すことができる。

また、義手忍具「泣き虫」がある場合は、「神ふぶき」を使ったあと、首なしに
接近し、「泣き虫」を使い、その後一気にラッシュすると、プレイヤーの攻め力に
よるが、かなりの体力を削ることができることを覚えておこう。
(攻め力によるので、阿攻や夜叉飴を使って、一気に忍殺することも可能)

首なしの倒し方(水中)

居場所4:【鬼仏 名残り墓】近くの堀に潜る
居場所5:【鬼仏 花見舞台】近くから湖に潜る

水中の首なしは、首なし自体の移動が遅く、こちらは水中ダッシュで素早く
動けるので、首なし前方から近づいて、攻撃を誘いつつ、背後に回り込んで
斬りつけていくだけで、簡単に倒すことができる。

このとき、首なしに刀が届くギリギリの高さに深度を保てれば、首なしの
攻撃に当たり難い。
※水中は、瘴気の風のような攻撃を頻繁に行うので、近距離でも注意。
また、地上での尻子玉抜き攻撃は吸い込み攻撃になるが、水中では攻撃チャンス。
確実に背後に避けて、一気にダメージを与えていく。

よって、居場所4の首なしが一番弱い。


源の宮の水中にいる、首なしは、本体の近くに幻影の首なしがおり
居場所5は事実上、2体の首なしを相手にすることになるが、実体だけ倒せば
良いので、幻影は相手にしない。

実体の首なしの、すぐ側に魚の骨のような障害物があり、これを盾として
攻撃を繰り返していく。
首なしは少しづつ近づいてくるので、この障害物の影におびき寄せてしまえば、
幻影のほうからの援護射撃が届かなくなるので、楽に倒せる。

隻狼 SEKIRO 怨嗟の鬼 【修羅の果て】

ラスボス前に、取りこぼしを埋めて置こうのエントリ。
でも、クリアできればいい、トロフィーとかトロコンなにそれ美味しいの?
2周目以降はプレイしないよー、という方は必要ありません。

怨嗟の鬼は全てのボスを倒す「激闘の果て」ともちろん怨嗟の鬼自体の撃破
という2つのトロフィーに関係があるだけでなく、撃破報酬として
「源の瑠璃」2個を落とします。1周回で6個入手できるこのアイテムは、
全ての義手忍具の強化、というトロフィーに関係しています。
ちゃんとやれば、2周でトロフィー取れる筈。


怨嗟の鬼は、初登場時には内府の兵と戦ってますので、戦闘が終わるまで
ほっときます。(鬼仏で休息でも内府の兵は、消えるかも)
忍殺ゲージが3本あるため、長期戦は覚悟していきましょう。
耐火能力を上げる赤瓢箪等のアイテム、「神ふぶき」があると楽。
流派技は「不死斬り」、義手忍具には「朱雀の紅蓮傘」。
義手忍具「泣き虫」があると楽です。
なお、長期戦なので「形代流し」があると、最後が楽です。

基本の立ち回り

怨嗟の鬼戦で最も重要なのは、【足元のポジションを確保する】こと。
このボスは中~遠距離での攻撃がすべて、炎をまとった左手(プレイヤー右側)
から繰り出されること。
この間合に入ってしまうと、回避失敗が即死につながります。
ボスが距離を開く動作をしたら、追いかけていくの基本となります。

忍殺1本目まで


sekiro412

まず、開幕からダッシュでボスに近づきます。
ボスは必ず右手を突き出し、決めポーズをとりますので、その間に接近。
接近するときはボス右手(プレイヤー左側)を目指して走り、可能なら
背後に回り込んでしまいます。

sekiro413

ボスが垂直大ジャンプしたら、ダッシュでボスから中距離程度に逃げます。
ボスが落下して爆風が広がると同時に【鉤縄ポイント】がボスに出るので
鉤縄をかけてボスに最接近します。
間に合わない、壁際で逃げられない場合は「紅蓮傘」を開き、防御。

sekiro414

接近して足元にきたとき、ボスが足を振り上げてきたら踏みつけの合図。
足元に来たら、少しカメラを上向きにして、ボスの動作を見ながら攻撃します。
足を振り上げたら、ガードの準備。ガードしても更に、右側から炎の手で
追撃が来るので、前ステップの準備。(無い時もあります)
ボスが右足でなく、左足を振り上げた時は、背後に回り込んで動作をキャンセル
させてしまうことも可能です。
sekiro415

「危」攻撃はボス右手が地面をすくい上げるように動きますので、ジャンプ回避。
この後、ボスはプレイヤーの背後方向にそのまま突進していきます。
ので、ジャンプは垂直かバックジャンプ気味に出し、着地したらダッシュで追いかけます。
sekiro416

中距離で怖いのは、この炎を滝のように降らせてくる攻撃です。
間に合わないでくらってしまうと、ふっ飛ばされ、さらにボスが手を伸ばして追撃。
このコンボくらうと、まず即死です。間に合わない時は無理せず「紅蓮傘」で防御。
sekiro417

また、こんな距離でも普通にボスの攻撃は届くので、油断しないように。

ボスに接近したとき、急にボスがプレイヤーに向かって右手でなぎ払いや突き飛ばし
をすることがあります。ボスが急に突進してきたらこのパターンなのでガード。
また、ボスが少し後ろにのけぞるような動作をしたら、頭突きを落としてきます。

近距離で、もっとも回避しづらいのは、ボスの炎の左手から攻撃が始まるパターン。
左手なぎ払い、右足踏みつけ、再度、左手ときます(さらに左足は振り上げてる)

忍殺2本目まで


sekiro418

1回忍殺後少し距離を開いて、ボスが排熱?するのを待ちます。


sekiro419

距離を開いたときに、ボスの腕を叩きつけるような動作から地面に
炎が広がりながら向かってきます。
これは、ボスの正面から逃げるようにダッシュで移動しつつ、
炎が広がってきたら、ジャンプで回避します。
間に合わない時は、「紅蓮傘」で防御で安定しますので、無理しない。

sekiro420


忍殺2本目まで限定ではないのですが、ボスに接近していく時に
ボスが上半身を回して、踊るような動作を見せると、連続で火球弾が
飛んできます。誘導性は低く、ダッシュでボスの周囲を回るように
移動していけば、わりと当たらない攻撃です。
距離が開いている時に、この火球弾が来たらボスに接近しつつ、
回避していくと良いでしょう。
火球弾を発射しおわると、ボスがポーズをとって固まるのでチャンス。

ラスト忍殺まで


sekiro422

近距離で「危」マークが来た場合、炎の左手で地面をなぎ払いつつ
回転して攻撃してくる動作が追加されます。
3回転してくるので、1回目を回避しても安心しないこと。


sekiro423

これが終わると周囲を炎の壁で取り囲まれますが、ビビらずボス足元に
密着します。


sekiro424

いままで地面を右手ですくい上げるような「危」攻撃からの突撃を
してきましたが、炎の壁を抜けて行き、今度は、戻ってくるのでこれも
ジャンプで回避します。


最終段階に入ったら「神ふぶき」を使ってラッシュすると良いでしょう。
また義手忍具「泣き虫」を使えれば、3回までボスを怯ませられます。
ボスの体力が50%以下になったら、「泣き虫」から「神ふぶき」。
そこからラッシュで一気に倒してしまいましょう。
(泣き虫は1回ごと形代4個消費)

sekiro425

最後の忍殺で、怨嗟の鬼が喋ります。
あれ?この人、よく知ってる人じゃないか・・・となります。
よって、サクサク忍殺しないでセリフが出てからR1押しましょう。

葦名の危機に、修羅になりかけたこの人は、とうとう鬼になった。
まぁ、そんなとこなのかなあと妄想します。