いつまでも迷い路

初心者でもわかるゲーム攻略を目指します。

これから始める 隻狼SEKIRO 攻略まとめ

隻狼SEKIRO はフロム・ソフトウェアの最新死にゲーとして
素晴らしい完成度を誇ります。
この攻略チャートでは、アクション苦手、初心者でも楽に回れる順番、
時間のない方でも、より多くのエンディングを自力で見れるようになっています。
また、トロフィーについても周回しなければ難しいもの以外、極力取れるように
考えています。

せっかく購入したのに進んでない方、心が折れて途中で止めてしまった方、
話題作なので買ってみた、そんな方向けの攻略チャートとなっています。

なお、エンディング分岐・NPCイベントはこちら>>

1葦名城 水牢(スタート地点)
  武器がもらえるまでは、隠れて進む。チュートリアル通りで良い。
  武器を貰ったら、抜け穴を目指す。
  葦名弦一郎と戦闘になるが、負けイベントで勝つ必要なし。
  負けると、荒れ寺からゲーム開始、【鬼仏 荒れ寺】が開放。

2 【葦名城城下】~【城下外郭 城門路】~【葦名城下 虎口階段】
  侍大将 河原田はスルーする。
  義手忍具アイテム、「手裏剣」を入手。
  若侍と老婆のNPCイベントをこなし「若様の守り鈴」入手。
  老婆のいる建物で「軽い銭袋」3個入手。
  供養衆のテントを見つける。「ロハトの爆竹」を500銭で購入。
  虎口階段でNPCの商人「物売りの穴山」と会話、情報を買う。

3 【城下外郭 城門路】~【竜泉川端 平田屋敷】~【平田屋敷 屋敷通り】
  義手忍具「爆竹」「手裏剣」を作成後、侍大将 河原田を撃破。
  瓢箪の種(1)、数珠玉(1)を入手。
  荒れ寺に戻り、「若様の守り鈴」で平田屋敷に。
  平田屋敷で、義手忍具アイテム「仕込み斧」「火吹き筒」を入手。
  壷の貴人「春長」と合う。竜泉川で宝鯉の鱗4枚を入手。

4 【葦名城下 虎口階段】~【橋下の谷】
  虎口階段で赤鬼を倒す。数珠玉(2)を入手。
  倒したら正面建物に鉤縄で侵入、瓢箪の種(2)を入手。
  義手忍具「火吹き筒」が効果大。
  赤鬼を倒したら、「侍大将 山内典膳」を一旦スルーし、【鬼仏 橋下の谷】へ。
  戻って、侍大将を倒し、数珠玉(3)を入手。

5 【平田屋敷 屋敷通り】~【竹林坂】~【主殿】~【渡り廊下】
  竹林坂で忍び狩り 弥山院を倒す。数珠玉(4)を入手。
  鬼仏「竹林坂」を開放し、身体力を強化、一の念珠が完成する。
  川から三重の塔へ向かい、義手忍具アイテム「霧からすの羽」入手。
  宝鯉の鱗1枚を入手。
  ※ 宝鯉の鱗5枚で、壷の貴人から「浮舟渡りの技書」を入手。
  うわばみの重蔵を撃破し、数珠玉(5)を入手。
  鬼仏「平田屋敷 渡り廊下」を開放。隠し部屋で数珠玉(6)を入手。
  平田屋敷の探索は一旦ここで止めて荒れ寺に戻る。

6 【橋下の谷】~【大手門の出丸】~【大手門】
  橋下の谷から白蛇を避けながら、【鬼仏 大手門の出丸】へ向かう。
  鬼庭刑部雅孝を倒す。義手忍具の強化が可能になる。
  倒したら出丸で天狗に会う。出丸の最上階で数珠玉(7)を入手。
  天狗から忍者を斬る依頼を受けて、流派技「葦名流」習得フラグを立てる。
  出丸付近に供養衆が居る。瓢箪の種(3)を1000銭で購入。

7 【平田屋敷 渡り廊下】
  まぼろしお蝶を倒す。
  身体力が1段階目、攻め力が1段階強化で戦うことになる。
  薬瓢箪が4回使える。もしこれで厳しい場合は、次のチャート8後なら
  身体力2段階目になるので、その時点で倒しても良い。

8 【大手門】~【葦名城 本城】~【葦名城 捨て牢入り口】
  大手門から入って、葦名城を目指して探索を進める。
  籠を被った喇叭(小人忍者)3体を必ず倒す(葦名流習得フラグ)
  火牛を倒して、数珠玉(8)を入手。ここで身体力強化、二の数珠入手。
  【葦名城 本城】手前の橋から鉤縄で移動し、「太郎兵に鎧を着せた」話を
  ぬすみ聞く、その後雑兵を倒して「詰所の鍵」を入手しておく。
  橋を渡り、【鬼仏 捨て牢入り口】を開放する。

9 【葦名城 本城】~【葦名城 水手曲輪】~【葦名城 武者侍り】
  本城から進んで水手曲輪から詰所に進んで「仕込み槍」を入手。
  ※ 詰所とはチュートリアルで軒下をしゃがみ移動した小屋。
  「葦名七本槍 山内式部利勝」を倒し数珠玉(9)を入手。
  【葦名城 本城】に戻り、武者侍りを目指す。
  途中で籠被りの喇叭を1体は倒すこと。(葦名流習得フラグ)
  【葦名城 本場】で「松本内蔵佑」を倒し数珠玉(10)を入手。

10 【武者侍り】~【名残り墓】~【白蛇の社】
  武者侍りからスタートしたら、吹き抜けを下に降りて【名残り墓】へ。
  ここで黒傘のジラフから「金城鉄壁」と「空中忍殺の書」を購入。
  特に金城は、義手忍具の仕込み傘を作るのに必要なので必ず買うこと。
  【名残り墓】に戻り、近くの橋で「塩が足りない」話を聞く。
  その後、橋を渡り【白蛇の社】を目指す。
  白蛇の社で天狗に再開する(うまくいけば、ここで「葦名流」習得可)
  一旦、【葦名城下 虎口階段】に飛び、物売りの穴山に情報を教える。

11 【武者侍り】~【葦名流伝場】~【天守望楼】
  武者侍りから葦名流伝場を目指す。掛け軸から入れる隠し部屋があり、
  瓢箪の種(4)を入手。数珠玉(11)を入手。
  屋根裏からしか入れない部屋の先に【鬼仏 葦名流伝場】がある。
  佐瀬甚助を倒す。居合を使う敵で、「仕込み傘」のR2ボタン弾きが特効
  数珠玉(12)を入手。身体力を強化し、三の数珠を入手。
  葦名弦一郎を倒す。
  倒せない場合、落ち谷方面のチャート16の冒頭で瓢箪の種を入手してくる。
  葦名弦一郎を倒すと忍殺忍術「血煙」が開放される。

13 【葦名城 御子の間】
  御子の問いには、「掟に従う」を選ぶ(結果的に御子の意思に従う)
  御子、エマと会話イベントその後、葦名一心、御子、エマと会話。
  金剛山 仙峯寺と落ち谷が行先であるとわかる。
  ボスの強さから、このチャートでは仙峯寺を先に進めている。

14 【捨て牢 入り口】~【金剛山 仙峯寺】
  捨て牢でNPC「道順」と出会う(このイベント1周目はスルー推奨)
  道順にあったら、最下段まで降りて道なりに進むと水路前に。
  【鬼仏 水路入り口】を開放。
  ※分かれ道から【鬼仏 身投げ場】も開放可能。
  【捨て牢】から水路を通り、からくりを動かして【鬼仏 金剛山仙峯寺】へ。
  鬼仏周辺でNPC「小太郎」と会話する。

15 【金剛山 仙峯寺】~【修験道】~【境内】
  【修験道】に向かう途中で、即身仏を拝んでいる坊主が3人いるところがある。
  この即身仏の前に瓢箪の種(5)がある。
  【修験道】付近には供養衆が居る。進行方向と逆側。
  【修験道】から【境内】の途中には、「甲冑武者」がいる。
  倒して数珠玉(13)を入手。身体力を強化し、三の数珠を入手。
  「甲冑武者」が居る廊下とは、反対側の崖で「赤白い風車」を入手。
  「赤白い風車」が落ちている崖先に向かう途中で鉤縄ポイントから寄り道可能。
  【鬼仏 鍾鬼の鐘】を開放できる。(難易度を上げる鐘がある、鳴らさないこと)
  付近には葦名城下 橋下の谷近く、「首なし」がいる洞窟にショートカットが続く。

14 【境内】~【本堂】
   【境内】から【本堂】へは、途中大量に籠を被った小人忍者がいる建物の
   屋根上からショートカット可能。
   この建物から奥に行き、岩の上で護摩を燃やしている場所で脇道に入る。
   犬が大量にいる坂を下る。
  「長手の百足 仙雲」を倒して数珠玉(14)を入手。

15 【本堂】
   本堂の建物に近くにある洞窟に進み、洞窟を抜けると

   流派技「仙峯寺拳法の書」  を入手できる。本堂の鈴を調べて、幻廊へ。
   ボス「見る猿、聞く猿、言う猿」を倒して、忍殺忍術「傀儡」を開放。

16 【葦名城 白蛇の社】~【落ち谷】~【鉄砲砦】
   白蛇の社から進み、鬼仏【社下の谷】と反対側に進んで数珠玉(15)を入手。
   【社下の谷】から【落ち谷】を目指して進む。
   途中、崖を二段ジャンプで登って瓢箪の種(6)を入手する。
   落ち谷から鉄砲砦に向かう。
   途中で「蛇の目 シラフジ」を倒して数珠玉(16)を入手。
   身体力を強化して、四の数珠を入手。
   
17 【鉄砲砦】~【落ち谷奥廊下】~【菩薩谷】
   鉄砲砦で「長手の百足 ジラフ」を倒して数珠玉(17)を入手。
   ジラフを倒した場所の床が破れており、ここから続く洞窟を探索して
   数珠玉(18)を入手。
   橋を渡ろうとすると白蛇に落とされるので、そこから【落ち谷奥廊下】へ
   【菩薩谷】に鉤縄移動で進む。下の毒の川に降りると、道中に供養衆がいる。
   供養衆が居る先に、白蛇がいる洞窟があるので、探索して「干し柿」を入手。
   ※蛇を社からどかす方法は、菩薩谷にいる老婆に「お米」を渡すと解る。
   使ったら、奥の院で変若の御子から「お米」2回目を受け取っておく。

18 【菩薩谷】~【葦名城 水手曲輪】~【葦名の底】
   獅子猿を倒して、【鬼仏 獅子猿の水場】を開放。
   奥で花を取って、葦名城に戻る。
   水手曲輪から進み、隅野甚左衛門と会話(捨て牢には誘わない)
   「孤影衆 太刀足」を倒し、数珠玉(19)を入手。
   葦名の底から、毒だまりに抜け「蛇の目 シラハギ」を倒す。
   数珠玉(20)を入手。身体力を強化して、五の数珠を入手。
   獅子猿に向かう途中鉤縄で上り、垂直に登れる所から大仏頭へ。
   数珠玉(21)を入手。
   【毒だまり】から進み、獅子猿(首なし)+獅子猿を倒す。
   数珠玉(22)(23)を入手。

19 【葦名の底】~【毒だまり】~【隠し森】
   獅子猿を倒した後、隠し森に向かう所に隅野甚左衛門がいるので会話。
   (捨て牢には誘わない)
   隠し森では、敵をスルーして進み、「牛飲みの徳次郎」を倒して
   数珠玉(24)を入手。身体力を強化、六の数珠を入手。
   その後、「霧ごもりの貴人」を倒したら
   MAP内のアイテムを回収。【鬼仏 水生村】へ進む。
   ここにも供養衆がいるので、アイテムをチェックする。

20 【水生村】~【水車小屋】~【輿入れの岩戸】
   水車小屋までの間にある桜の木の根本で瓢箪の種(7)を入手。
   【水車小屋】から出て「水生のお凛」を倒し、数珠玉(25)を入手。
   ボス前にある屋敷の2階で数珠玉(26)を入手。
   ボス破戒僧(幻影)を倒し、【輿入れの岩戸】を開放。
   奥の洞窟で石を取って戻る。
   潜水できるようになる。水生村の中央にある池で数珠玉(27)を入手。

21 イベント消化
   【仙峯寺 境内】に進み、池から数珠玉(28)を入手。
   身体力を強化、七の数珠を入手。
   「蟲賜りの書」を入手。変若の御子から「お米」を貰う。
   【金剛山 仙峯寺】から出て、凧を上げる。
   ※ 上げ方は【修験道】に行く間にいた、老婆に「お米」を渡すと解る。
   【仙峯寺 修験道】から戻り、【谷落ちの洞窟】へ。
   白蛇を忍殺して「生柿」を入手。
   この後、もう一度【奥の院】に向かって変若の御子から「お米」を貰おうと
   すると、竜の帰郷エンドへのイベントが発生する。
   イベントは必ず、源の宮の「桜竜」を倒す前に終わらせておくこと。

22 【捨て牢入り口】~【葦名城 本城】~【水手曲輪】
   葦名城に戻ったら、鬼仏を再開放。
   【武者侍り】に進み、吹き抜けから降りて、「赤鬼」を倒し数珠玉(29)を入手。
   【名残り墓】から【白蛇の社】へ。
   「孤影衆 槍足の正長」を倒して数珠玉(30)を入手。
   【捨て牢入り口】の供養衆から数珠玉(31)を購入。
   【武者侍り】に戻り、【葦名流伝場】へ。
   「孤影衆 忌み手」を倒して数珠玉(32)を入手。
   身体力を強化、八の数珠を入手。

23 【天守望楼】~イベント消化
   ※セーブデーターロールバックを使う場合※
   梟との会話で「掟に従い、御子を捨てる」を2回選択で修羅エンドへ。
   「柔剣のエマ」・「葦名一心」を倒す。修羅エンディングを見た後、
   ロールバックする。
   ※セーブデーターロールバックを使わない場合※
   梟との会話で「掟に従わず、御子を捨てない」を選択。
   「大忍 梟」を倒す。
   エマと会話、御子と会話した後、御子の間の壁で盗み聞き出来たら
   階段の上でエマと会話し、休息後またエマと会話、名残り墓に向かう。
   その後、エマが荒れ寺に移動したら、荒れ寺の壁で盗み聞き。
   エマを問い詰めることで、「義父の守り鈴」を入手できる。
   荒れ寺の情報屋の藤岡から瓢箪の種(7)を2000銭で購入。

24 平田屋敷 本殿前~【平田屋敷 渡り廊下】
   「孤影衆 槍足の正長」を倒して数珠玉(33)を入手。
   【本殿】から【渡り廊下】に向かい、「うわばみの重蔵」を倒す。
   数珠玉(34)を入手。
   「大忍 梟」を倒す。(人返りエンド条件達成)

25 【輿入れの岩戸】~【源の宮】~【花見舞台】
   【輿入れの岩戸】から進んで、洞窟内の輿から源の宮へ。
   ボス「破戒僧」を倒す。
   【源の宮】から降りて、屋敷伝いに進み【水生の御屋敷】へ。
   ※ 淤加美の武者(仮面武者)は錆び丸に弱いので、囲まれたら使おう。
   建物の中庭を通らないよう、屋敷を抜けるか、湖でうまく雷撃を回避して
   進み、【花見舞台】へ。
   【花見舞台】から一旦、水生の御屋敷に戻るように進み、屋根上を進んで
   中ボス「宮の桜牛」を倒して数珠玉(35)を入手。

26 【花見舞台】~【宮の内裏】~【神域】
   【花見舞台】から奥の崖に進み、崖沿いに登っていく。
   こちらから開かない扉を見つけたら、その前の階段を下り、十字路の先の
   建物を抜けて、淤加美の武者が5~6体いる舞台をすり抜け、【大桜】へ。
   ※ 開かない扉から少し戻るように移動し、崖の上の方を見ると洞窟がある。
    そこから、【壷の貴人】に進める。
   【大桜】で中ボス「淤加美の長 静」を倒し、数珠玉(36)を入手。
   身体力を強化し、九の数珠を入手。
   「静」を倒すことで、湖を自由に移動できるようになる。
   湖には「首なし」がいるが、その地殻に数珠玉(37)があるので入手。
   ヌシの巨大鯉が潜む通路を通って、【宮の内裏】へ。
   【宮の内裏】に瓢箪の種(9)がある(瓢箪最大強化終了)
   ※【宮の内裏】からは屋根を登って、【餌やり場】へ向かえる。
   【宮の内裏】から【神域】に進み、桜竜を倒して「桜竜」の涙を入手。
   ※注意!!! 「桜竜」を倒すことで取り返しが付かないイベントがある。
   よって、NPC関連のイベントは「桜竜」を倒す前に終了させておくと良い。
   また、流派技を1つ奥義まで極めていると葦名一心から「奥義書」がもらえる。
   「桜竜」撃破後だとエマから貰うことになる。

   ※ 七面武者を倒していこう【七面武者の倒し方はこちら>>>】

27 【天守閣 御子の間】~【葦名流伝場】~【水手曲輪】
   御子の間で抜け穴の鍵を入手し、葦名流伝場から下に降りて伝場下の道場で
   水生氏成を倒して数珠玉(38)を入手。
   【水手曲輪】で鬼庭主馬雅次を倒して数珠玉(39)を入手。
   【水手曲輪】から【葦名城 本城】ここから葦名城下に向かう。

28 【葦名城 本城】~【橋下の谷】~【怨嗟の鬼】
   本城から屋根上を移動し、凧を目指す。凧に鉤縄移動すると橋下の谷方面へ。
   【橋下の谷】近く序盤、侍大将山内典膳が居た場所に、赤備えの重吉がいる。
   こいつを倒して、数珠玉(40)を入手し、身体力最大になり、十の数珠入手。
   ボス「怨嗟の鬼」を倒して、源の瑠璃2個を入手。
   ※ 怨嗟の鬼は義手忍具を全て強化した後は倒す必要はない(3周以上時)

29 【水手曲輪】~【抜け穴前】
   チャートを全て通過していれば、薬瓢箪10回、身体力最大。攻め力14。
   「葦名弦一郎」、「剣聖 葦名一心」を倒してクリア。
   倒した後、すぐ次の周回を始めることができる。
   クリア状態がセーブされるが、次の周回を始める前に取りこぼし要素を取れる。
   (取れないものも多数ある)
   周回は鬼仏からいつでもスタート可能なので、ここでスキル稼ぎをしても良い。
  ※ 倒した後、セーブしてセーブデーターロールバックすれば、3種類のエンドを
   見ることができ、トロフィーも得られる。