Intoroduction
『2266年5月1日RotaneV星系友好国ロクスは敵国アルヴァニアと開戦以来、一進一退を続けていた。
地球連邦政府は友好条約に基づき、ここに援兵の派遣を決定した。
地球連邦軍第1宇宙艦隊、駆逐艦3、コルベット14隻。
後に第一次アルヴァニアン戦役と言われる戦争の始まりである。』
戦争の時代へ
ほぼ勢力的に均衡な敵と戦争をするのは得策ではありません。今回は、同盟国から開戦要求が来たので、良い機会にライバルを叩いておく。
そんな感じです。
このような開戦要求で、友好国との関係が悪化しても断るべきなのは、敵国に
侵攻するのに、必ず自国側を友好国の艦隊が通過するケース。
これは、敵国へのルートが自国からしかなく、従って敵国の反撃も必然として
自国の星系に仕掛けられます。
対して友好国はノンリスク。こんな戦争は非常に危険です。
これをOKしていい場合は、友好国に対しても敵国に対しても自国の軍事力が
上回る時だけです。
ステラリスの戦闘は、敵国の艦隊戦力数より自国の艦隊戦力数が大きければ
勝利はほぼ約束されています(敵国の1.2倍以上が理想です)
序盤ではまだ、戦艦などの大型艦が作れないこともあり、駆逐艦を中枢に
あとはコルベットの数で押していきます。巡洋艦が開発できたら、巡洋艦を
中枢にしても良いでしょう。
※戦艦以上の大型艦が登場したら、戦艦+コルベットの艦隊が良い感じです。
また、後半になると艦隊編成に工夫が必要な敵も出現してきます。
今回の戦争では、敵国と接している星系は1ヶ所、ハイパーレーンで敵の2星系と
接していました。
友好国からは敵国に1ヶ所、1星系と接しているという状況です。
戦闘は断続的に7年に渡り、友好国が敵の侵攻ルートを遮断したところを隣接する
2星系を確保する形で終わりました。
開戦した友好国が敵国に和平勧告を送り、地球連邦の要求通り、4星系を割譲された
ことで戦争は一旦終了します。
今回のTipS
ブラックホール星系での出会いブラックホール星系の調査で、アノマリー「無限方程式」を発見したら、
調査に協力するを選択し、スペシャルプロジェクトを発動しましょう。
このイベントも友好的に進めることで、将来大きな収穫があります。
リヴァイアサンとの接触
早ければこの頃、巨大宇宙生物との遭遇が発生します。
もちろん、放置しておきましょう。
この段階でコイツらに関わると、国家が滅亡しかねません。
戦争の手順
外交メニューから宣戦布告があれば、宣戦布告を使います。
宣戦布告が無い場合は、まず求償権の設定。
これは、オマエのとこの星系のうち、これとコレと此れと・・というふうに
分捕りたい星系を指定するものです。割譲要求っていうやつですね。
そうしてから、宣戦布告をして、戦争の開始です。
戦争は勝っていても、2年以上戦い続けると戦争疲弊がたまり始めます。
したがって、国力が小さいと戦争の継続が難しくなります。
また、相手国から一旦休戦を申し出てくることもあります。
これは、お互いにもうこれ以上戦争してても、事態が動かない、泥仕合的な
場合に発生します。
そのために求償権というシステムがあり、その星系を占領したら速やかに
相手に和平要求(降伏勧告)を行います。
求償権を設定した星系全てを占領できなかったら、現状維持での和平でもOK。
傭兵国家との戦闘
敵対国がある場合なのか、ランダムなのか、傭兵国家は時々襲撃してきます。
ただの襲撃の場合は資源を支払うことで追い返せるのですが、他の国に依頼されて、
というお仕事で来る時は、自国の惑星を目指して進撃し、惑星を襲撃して国民を
奴隷として誘拐するという暴挙に出ます。
傭兵国家の艦隊戦力は全て5500を超える強力なもので、初期のプレイヤーでは
対抗しようがありません。
間違っても艦隊を差し向けて戦う等はしないように。
艦隊が全滅して、資源と時間がムダになるだけです。
進路上に艦隊や民間船がいる場合は、速やかに退避することをオススメします。
今回の研究
研究方針:軍事技術の拡充、植民星の整備。物理学
「紫外線レーザー」艦船の武装強化。
「改良型リアクター」艦船強化。
「重力センサー」艦船強化。宇宙基地に監視哨設置可能に。
「戦闘特化コンピューター」艦船強化。
「改良型デフレクター」艦船のシールド強化。
「応用量子物理学」物理機関2型。
社会学
「鬱蒼としたジャングル排除」植民星の障害タイル除去。
「艦隊支援ドクトリン」宇宙軍許容量+30(保有できる艦船数UP)
「植民地官僚制度」直轄星系+1
「反応陣形ドクトリン」艦隊指揮上限+20
「宇宙生物学」生体研究所2型。
工学
「巡洋艦」巡洋艦の生産可能。艦隊指揮上限+10。
「オートキャン」艦船武装強化。
「超個体素材」工学機関2型。
2280年時の地球連邦の勢力図。
4星系と居住可能な惑星1を確保し、版図が拡大しました。
※ イントロダクションは、ブログ主の脚色が含まれます。公式設定ではありません。