第13回の内容は、近畿編サブミッション3本
初掲載時、PS4からのデータコピーミスで、SS画像データが無かった。
SSは2017/4/1に追加。
なお、お寺のマップは一部変更されたかもしれない。
ぬりかべを倒さないとルートが出現せず、難解なマップだったような。
(当ブログでもこのページのアクセス率が高かったのはそのため?)
ブログ主の記憶違いかもしれない。
目次
「醜女」
ルート
ステージは新MAPで寺と墓場となる。スタート時の社から見える扉は反対側からしか開かない。
その扉の中が本堂でゴールとなっている。
社から進めるもう一か所から進む。
角を曲がってすぐ、柵がきれている場所から墓場に進んでいく。
中ほどに、丘のようになっている場所があり、瘴気が立ち込めている。
ここへ進むのが正解ルート。
下のSSは妖鬼(二刀)を倒した後。
この丘から見える周囲の敵は、すべて狙撃可能。
狙撃して引き寄せ、全滅させても良い。
丘から伸びる通路を進み、そこから下り坂を通って、小屋に向かう。
入ってきたのとは反対側にも柵が切れていて、小屋がある。
小屋の中は探索してもしなくてもOK。
この小屋の前を右に回り込むように通ると、壁が破れている。
そこから、上のSSの場所に進む。
Bに行くと、ぬりかべが居る。Aに行くとゴールへのルートになる。
(2017/3月以降、ぬりかべを倒さなくても良くなったか?当初はぬりかべを倒して、
Aの先に扉を裏側から開き、ショトカ開通させたような。ブログ主の記憶違いか・・・)
本堂の中に入る前に、社への扉を解放して一旦セーブする。
ワンポイント
初見もので「唐傘小僧」が出現する。傘の骨を飛ばしてくる攻撃が早く、読みづらい。
ジャンプして突撃してくる攻撃があるが、そちらがスキが大きい。
安全に行くならそちらを狙う。
「一反木綿」は鬼火をともなって出てくるので、先に鬼火を倒す。
一反木綿は中距離の直線では、布を飛ばしたり、ワープしてくる。
また、布でプレイヤーを引き寄せたりもする。
モーション的には鎖鎌に似ている。
攻撃などで一反木綿が追ってきたら、建物の角を曲がって待ち伏せ。
2~3発殴って次の角に逃げるなど、扉の影や遮蔽物を活用して楽に倒せる。
「大橋の戦い」
ルート
橋を進んでいく。床板に穴はあいていないが、灯篭が立っているところは川に落ちるので注意。
ワンポイント
敵は武〇坊〇慶みたいなやつである。武器は斧と弓。
動き自体はたいしたことはない。
ただ、タフ。
戦いが長引いてミスをしてしまうことに注意したい。
灯篭が立っているところは川に落ちる。
キケンだが、ここにわざと引きつける。
流転を使いこなし、気力回復が出来るひと向けだが。
連続して攻撃し、敵を落ちるところから川に追い落とすことができる。
落ちたらいくらタフでも助からない。
「消えた蘭奢待」
ルート
寺と墓場マップとなる。今回は、本堂への扉がひらいている。
他を探索しても良いが、本堂または本堂裏の建物(蔵)がゴール。
ワンポイント
本堂へ入ろうとすると、物陰に敷次郎が隠れている。これを処理してから、本堂の妖鬼(斧)を倒した方が良いだろう。
宝箱からはムジナが出現し、これを倒すとミッションクリアとなる。
注:強者の道で本堂でなく、本堂裏の建物にムジナがいた。
もしくは3/24UPDATE後変更?
本堂の宝箱が空だったら、本堂裏に向かって欲しい。