いつまでも迷い路

初心者でもわかるゲーム攻略を目指します。

ミストオーバー 崩れ落ちた大聖堂の攻略【ある調査団の記録】

mo_12

崩れ落ちた大聖堂の攻略

崩れ落ちた大聖堂は、
「廃墟と化した修道院」(適正LV5~6)
「骨の礼拝堂」(適正LV5~7)
「禁止された区域」(適正LV7~8)
の3エリアからなります。

適正レベルの分布を見てもらうとわかりますが、「骨の礼拝堂」が罠(苦笑)
「廃墟と化した修道院」でパーティメンバーを最低でも6LVまであげないと
敵モンスターがかなり強力に感じる筈です。

次のエリア攻略が楽になるので、パーティメンバーを8LVまで鍛えましょう。
※ 「禁止された区域」に挑むには7LVが必須で、ボスを楽に倒したければ
全員8LVが推奨となります。

偉大なコシェイの討伐

エスト「象牙の経典」が出現すると、討伐が可能になります。
エスト「不死の魔術師」「マリーのお願い2」
「空から落ちた災害」「悪魔のヤギ討伐」の4クエストをクリアで
象牙の経典」が依頼リストに出現します。

mo_11

 「偉大なるコシェイ」はボス単体で出現し、一定ターン毎に雑魚2体を
召喚するという行動パターンをとります。
mo_10

様々な攻撃をしてくるコシェイですが、こちらのキャラクターLVが6以上
ならば、ボスからの攻撃はあまり怖くありません。

ただ、召喚された雑魚を倒さないでいると・・・
mo_12

呼び出した雑魚モンスターを「災厄の種」に変化させます。
災いの~というスキルを順番に使ってきて、4ターン目に全体即死攻撃を
しかけてきます。

よって、雑魚は早めに倒し、その間にコシェイを削っていくというのが
より良い戦い方です。
mo_13

倒すと象牙の経典を入手し、クリア率が100%を超えます。
もし、出発前にレベルが高すぎるペナルティが発生していた場合は、
少し探索して110%程度でクリアすると良い感じです。

なお、ボスは必ず出口前にいるようです(いまのところ)

黒い豊穣の女神の討伐

象牙の経典」をクリア後、崩壊した大聖堂の残りのダンジョン、
「禁止された区域」をクリアすると、クエスト「ヤギの女神討伐」が発生します。
mo_14

このボスの推奨討伐レベルは8LVです。
雑魚3体を伴っているのですが、こいつらはどうやら女神の子供達らしく・・・

mo_15

子供を倒す度に、警告のメッセージが流れます・・・
「彼女から子供を失った悲しみと怒りが感じられます。」
これは、雑魚を倒しちゃダメってことですよねぇ。

mo_16

「強烈な悲しみと怒りが感じられます。彼女はこれ以上我慢しにくそうです。」
そして繰り返される警告メッセージ。
コシェイの時もそうですけど、このゲーム結構、相手の能力とか見るの
重要みたいです。
コシェイの時は、雑魚を生贄にして何か召喚したから警戒してステータスを
見ました(なんか、災の~ってスキル連発するし・・・)
で、ボスのスキル見たら、こいつも即死技「女神の悲憤」を持っている。

Steamのレビューで、さんざん、このゲームのボスは即死スキルが酷いと
いうのを見ていましたのでね。
でも、この警告メッセージも最初はついていなかったらしい。(怖すぎる)

mo_17


縦一列を麻痺にできるスキルで雑魚を行動不能にしてダメージを抑え、
その間にボスを削っていくというのが、理想かな。
マヒ攻撃がうっとおしいこの雑魚ですが、1体だけならなんとかなる。

ブログ主は1ターン目でシナジースキルで雑魚を削り、2体まで倒して
あとは延々と殴り続けて倒しましたが。
シャドウブレードの「裏手突き」ウイッチの「フロストバインド」、
ロウニンの「かかれ!」でひたすら削りました。
ちなみに、この女神の子供達は、聖堂内でよくエンカウントするモンスターですが
「フロストバインド」が良く効きますので、オススメです。

お知らせ

ミストオーバーの攻略については、「やさしい」でクリアして進めてきましたが
おそらく地道にレベルを上げ、なるべくダンジョンの推奨レベルの上限で挑むことで
ある程度、楽にクリアできると思います。
あとはボスモンスターには、今後も即死スキルや特殊なスキルがあると思うので
敵のスキルを観察する癖をつけたほうが良いかもしれません。

今後も繰り返しの記事になるので、一旦記事は休止します。
もし、機会があったら続きを書くかもしれませんが、基本はレベルを上げて挑めば、
そうそう負けない、難易度も少し難しい程度まで下がるでしょう。

ただ、作業感が半端ないのと、ダンジョンに突入すると、今どき、途中セーブが
無いとか難易度以外で辛いところがあるゲームです。
今後のアップデートに期待したいところ。