ヒーロー達のスキルを知り、彼らを適切に導くのだ!
ダーケストダンジョン、駅馬車にやってくるヒーロー(探索者)達は様々なスキルを持っています。そんな彼らのスキルを簡単に解説します。
(かなりの長文になっています。読みづらい点はご容赦下さい。)
ヒーロー達のスキルはダンジョンの道中では使いやすいが、ボス戦では使いづらいといったものも
あります。しかし、スキルは習得していれば出発後も入れ替える事ができるので、これを利用してボス前でスキルを組み替えると、ぐっと楽になることもあります。
※ 本エントリはPS4日本語版を元に書いているため、Steam版とは異なる場合があります。
「クルセイダー」-Crusader-
神聖な力を行使するクルセイダーは、敵1~2列目を攻撃する通常攻撃「強打」(アンデットに効果あり)と気絶効果のある「会心の一撃」、敵1-2列目を範囲攻撃する「熱心な告発」と自身が1~2列目にいる場合に3つの攻撃スキルが選択できる。
たいまつを大きくプラスし、自身をマークしつつ防御力を強化する「信仰の防壁」や味方のストレスを少し回復したいまつをプラスする「気合の叫び」(わずかにHPも回復するが)とHP回復をメインにした「戦闘回復」などがありパーティを護る能力にも長けている。
ほとんどのスキルが自身が1~2列目でのみ使えるが、3~4列目のみ使え、アンデッドに大きくダメージを与える「聖槍」は発動と同時に1列前進してしまい、命中率も高くないので、使える場面が限られる。
「追い剥ぎ」-Highwayman-
敵1~2列目を対象とした通常攻撃「強力なスライス」、敵2~4列目を攻撃できる「ピストルショット」などで広いレンジをカバーできる。
自分も敵も1列目の時に使え、敵をノックバックする強力な1撃「至近弾」。
ただ発動後、自身も後退するので連続では使用できない。
ただ発動後、自身も後退するので連続では使用できない。
敵1-3列目を範囲とする「ブドウ弾」はダメージが低いが複数の敵を削っていくため、パーティの殲滅力を高めてくれる。
自身を強化しながら、敵の潜伏解除をおこなう「追跡弾」はダメージはオマケ程度だが優秀なスキルである。
そして前進しながらナイフで攻撃し、自分にカウンターを発生させる「決闘者の前進」。このスキルで前進して「至近弾」を放つのが彼の一つの戦いのスタイルとなるだろう。
敵1~2列目のみが対象だが、高確率で出血効果を発動する「血管炸裂」は命中後敵の出血耐性を下げるだけでなく、速さも低下させてくれる。
初心者にも扱いやすく、スキルの組み方によっては意外な強さを発揮することもできるヒーローである。
「修道女」-Vestal-
味方単体を回復する「神の恵み」と味方全体を回復する「神の癒やし」を駆使するヒーラー。
3~4列目から攻撃できる「神々しい光」は気絶効果+たいまつプラスと使いやすいが、
4列目には届かない。そんな時は、自分を回復しつつ敵単体を攻撃する「審判」がある。
4列目には届かない。そんな時は、自分を回復しつつ敵単体を攻撃する「審判」がある。
アンデッド特効かつ敵の攻撃力を弱体化する「光の手」、やはりアンデッドに効果が高い
「メイスの殴打」があるが、どちらも回復ができなくなる1~2列目にいる必要があり微妙。
「メイスの殴打」があるが、どちらも回復ができなくなる1~2列目にいる必要があり微妙。
たいまつをプラスしつつ敵の回避力を弱体化する「イルミネーション」はギリギリ3列目で
回復と両立可能。しかし修道女の攻撃は命中が低いためハズレるのを覚悟して使うことに。
回復と両立可能。しかし修道女の攻撃は命中が低いためハズレるのを覚悟して使うことに。
たいまつプラスや自己回復を考えるなら、敵の死体に使うと良い。
「ペスト医師」-Plague Doctor-
直接攻撃は出血効果を持ち、敵1~2列目を攻撃できる「切開」のみ。
自身が1~3列目どこでも使えるが、直接攻撃は不得意なのがこのヒーローである。
敵が1~2の時は「毒噴射」、3-4列目を範囲で捲き込む「ペスト手榴弾」という2つの毒スキルを敵の場所によって使い分ける。
また、敵3-4列目に気絶効果を持つ「目つぶしガス」、敵2~3列目を対象として敵の位置をランダムに変更(+死体除去)する「目くらまし噴射」という2つの気絶効果スキルもある。
敵の耐性に応じて、毒で攻めるか気絶で攻めるかを選ぶと良いだろう。
味方の3~4列目1人か自身を回復でき、毒と出血を解消する「戦場医術」や味方の攻撃力や速度を強化する「胆力の煙」といった支援スキルも
あるので、ダンジョンやメンバーによって使い分けると良いだろう。
「荒くれ者」-Hellion-
自身が1~2列目にいる場合、敵1~2列目を攻撃できる「強烈な切込み」と
敵2~3列目を攻撃でき出血効果もある「流れ出る血液」を中心に戦っていくことになる。
敵2~3列目を攻撃でき出血効果もある「流れ出る血液」を中心に戦っていくことになる。
自身が1列目にいる時限定で使える「アイアンスワン」は敵4列目を攻撃でき、最奥に隠れる手強い敵を排除する時に役立つ。
同じく1列目で使い、相手の1列目のみ攻撃できる「出血攻撃」は自分を弱体化する代わりに高い出血効果を敵に与える。
敵1-3列目を範囲攻撃する「突撃」は1列自分を前進させ、自身を弱体化してしまう。
敵1-2列目を範囲とした「野蛮な咆哮!」は範囲でありがながら気絶効果を持つが、これも自身を弱体化してしまう。
攻撃と同時に弱体化する荒くれ者には、毒や出血を回復しつつHPを少し回復し、自身を強化する「高揚」がある。弱体化するスキルの後には余裕があれば「高揚」を使うと良い。
「重騎兵」-Man-at-Arms-
敵1~3列目を攻撃できる「粉砕」、1列前進しつつ敵をノックバックし気絶させる「防御」という2つの攻撃スキルを持つが、ダメージ力は低め。
彼の真価は、豊富なパーティ援護スキルにある。
まず、味方一人をガードし、自分の防御力を上げる「防衛」と敵の攻撃をカウンターする「報復」で攻防一体の状態を作ることができる。
そして、敵全体の回避と速度を下げる弱体スキル「怒声」。
味方全体の命中率とCRITを上げる「指令」と回避と速度を上げる「士気を鼓舞」の2つの強化スキル。直接的な援護のみならず間接的にパーティーを援護する能力も高い。
この援護スキルを上手く使うことで、パーティーの生存性を高める鉄壁の防御役(タンク)となる。
「石弓射手」-Albalest-
「狙撃標的」で敵をマークし回避を下げて、「狙撃」で大ダメージを狙うのが、基本コンセプト。
「抑え込み射撃」は敵2-4列目を範囲で射撃し攻撃力を下げる。
「抑え込み射撃」は敵2-4列目を範囲で射撃し攻撃力を下げる。
味方を回復する「戦場包帯法」もあり、実はキャンプでは優秀な回復役。
ここまでのスキルが全て自身が3~4列目でないと使えない。
敵1-2列目をノックバックする「投げ縄」。
対象がランダムになるが自分のSPDを強化する「乱射」。
潜伏解除、たいまつプラス、自分以外のパーティメンバーに気絶解消、マーク解除、
弱体化耐性強化をつける「救済の炎」。
対象がランダムになるが自分のSPDを強化する「乱射」。
潜伏解除、たいまつプラス、自分以外のパーティメンバーに気絶解消、マーク解除、
弱体化耐性強化をつける「救済の炎」。
かなりテクニカルな使い方を要求される為、場面によっては全くツカエナイ感じがするヒーロー。
ダメージが低く、クリティカル頼みなのもやや初心者には辛い。
ダメージが低く、クリティカル頼みなのもやや初心者には辛い。
「ジェスター(道化師)」-Jester-
背中のバイオリン?からは、味方全体の速度、命中率、CRITを高める「バトルバラード」と
味方一人のストレスを回復する「鼓舞の調べ」。
味方一人のストレスを回復する「鼓舞の調べ」。
どちらも、フィナーレを放った時のダメージをUPさせ、自分が3~4列目にいる場合に使える。
手にしたカマからは出血効果のある攻撃を繰り出す。
2~3列目の敵単体を対象としてする「そぎ落とし」、2-3列目の範囲を対象とする「刈り取り」。
2~3列目の敵単体を対象としてする「そぎ落とし」、2-3列目の範囲を対象とする「刈り取り」。
「そぎ落とし」の方が出血効果は高いので、状況に応じて使い分ける。
そして自身がどの列に居ても実行できる「ソロ」。
使用回数は1戦闘で2回だが、自身を強化しフィナーレのダメージをかなり高める。
使用回数は1戦闘で2回だが、自身を強化しフィナーレのダメージをかなり高める。
3列前進してしまうので、実際に1戦闘に1回使えれば良いだろう。
また、1列前進する「突き刺し」は通常攻撃となっている。
ジェスターの必殺技的スキル「フィナーレ」3列後退するため、予め「ソロ」で1列目に前進して
使うのが基本だ。「フィナーレ」を放つまでににフィナーレをダメージUPするスキルを重ねていき、大ダメージを狙いたい。
「墓荒らし」-Grave Robber-
敵1~3列目を狙える優秀なメイン攻撃「顔面突き」。
毒・出血を治しつつ自分の回避能力を上げる「毒素中和」
毒・出血を治しつつ自分の回避能力を上げる「毒素中和」
敵1~4列目を攻撃でき、毒効果を持つ「毒矢」
敵2~3列目を攻撃でき、自分の命中力を高める「短剣投げ」
敵2-3列目を範囲として、攻撃と弱体化効果のある「高速短剣投げ」
など、墓荒らしは自身が2~4列目に居る限り、オールレンジを攻撃でき、スキルも使い勝手が良いものが多い。
2列前進するがダメージが高い「突き刺し」。
1列後退しつつ、自身の回避を強化する気絶効果のある攻撃「影隠し」をセットで使うことで、
このヒーローは更に使いみちが増える。
「賞金稼ぎ」-Bounty Hunter-
近接攻撃「獲物を狩る」はマークされた敵や人間の敵に特にダメージを多く与える。
どの列の敵にも使える敵をマークし、防御を下げる「死の刻印」。
敵3~4列目を対象として2列前に引っ張る「挑発」。
敵1~2列目を2列ノックバックさせ、高い気絶値で気絶さえる「アッパーカット」。
どの列の敵でも使える、気絶効果と対象の位置をランダムに変更する「閃光弾」。
気絶状態の敵にダメージを多く与える「とどめを刺す」。
気絶状態の敵にダメージを多く与える「とどめを刺す」。
敵3~4列目に使え、高い出血効果を持ち、敵の速度、命中率を低下させることができる「鉄菱」。
彼のスキルはダメージこそ一見低めだが、そこそこのダメージを与えながら敵を弱体化するものが多く、ダメージ以上の効果を敵に与えてくれる。
「没落者」-Leper-
敵単体を攻撃する「ぶった切り」がメイン攻撃。
敵1-2列目を同時に攻撃する「切り倒し」や敵1列目をノックバックさせつつ、
死体を破壊する「粛清」。潜伏解除効果があり、1~4列目のどこでも攻撃できる「威嚇」。
この攻撃は潜伏解除効果があるが、自分をマークし弱体化してしまうので薬草の準備もしておこう。
攻撃力を上げる代わりに防御力を下げる「リベンジ」、防御力を上げ、ストレスを回復する「踏ん張る」、自分を回復し、ステータス異常への抵抗を上げる「儀式の執行」
攻撃役としても防御役としても活躍できるが、命中率が全般的に低いのが欠点。
他のヒーローでそこを補ってあげると強キャラになる。他のメンバーをフォローする能力に乏しい。
「犬使い」-Houndmaster-
自身が2~3列目にいれば、オールレンジを攻撃できる「猟犬の急襲」と敵全体を攻撃する
「猟犬の襲撃」はどちらも出血効果を持つ。
「猟犬の襲撃」はどちらも出血効果を持つ。
また彼をパーティ加えると、犬の餌が2個追加され、これを使用することで犬の攻撃力を
1戦闘に1回だけ高めることが出来る。
1戦闘に1回だけ高めることが出来る。
ターゲットをマークし防御力を落とす「標的への口笛」。
ストレスを回復する「警告の咆哮」など支援スキルも使える。
味方をガードすると共に自身の回避を上げる「番犬」や自己回復スキル「傷を舐める」など、
猟犬に由来する技が多い。
墓荒らしと同様のオールマイティーっぷりだが、あちらは毒が効く相手、
こちらは出血が効く相手を得意としているので、上手く使い分けたい。
「古物収集家」-Antiquarian-
敵1~3列目を攻撃できる「神経攻撃」、敵1~4列目を攻撃できる毒メインの攻撃「腐敗臭」。
自身を後退させつつ、回避と速度を上げる「伏せろ!」。
潜伏を解除しつつ、敵の命中率を低下させる「閃光粉」。
指定した味方に自分を守らせ、その味方を強化する「我が身を護れ」
ここまでのスキル全てが、自分がどの列にいても使用可能。
自身が3~4列目に居る必要があつが、味方を回復できる「活力の煙」
と味方全体の回避を高める「激励の煙」など。
直接的なダメージ能力は落ちるが、味方を援護するスキルが多い。
ボス戦にはやや不向きな感もあるが、領地の財政を支えてくれる。
「神秘主義者」-Occurist-
異形に対する攻撃力が高いヒーロー。
敵1~3列目を攻撃する「生贄刺し」は自身が1~3列目に出てしまった時に使う通常攻撃。
彼の武器は、潜伏解除と敵をマークし、さらに敵の回避を下げてくれる「弱体化の呪い」と敵のダメージ能力を下げる「衰弱呪」。ボスなどの強敵の能力を下げてくれる優れた特徴となっている。
敵を2列引き寄せる効果と敵の死骸除去ができる「悪魔の引手」、気絶効果を持つが、たいまつをマイナスする「奈落からの手」といったクセの強い攻撃スキルがある。「奈落からの手」は自身が1~2列目に居るときのみ使え、使い所が難しい。
一応の回復スキルだが回復するポイントが0のときもあり、ランダム性が強い「宿命の復元」、確率は低いが味方に出血効果を与えるギャンブルスキルとなっている。
そして、自身が3~4列目にいる場合、敵の3-4列目を範囲とする敵の後列潰しに便利な「奈落の砲術」がある。
使い慣れるまでクセが強いキャラだが、優れた弱体化能力を持つため、
ボス戦では活躍が見込まれる。
「忌まわしいもの」-Abomination-
獣人形態に変身するヒーロー、変身と同時に他のパーティメンバーにストレスを与えてしまうが、攻撃力と速さが向上する。
変身を解く時には逆に他のパーティーメンバーのストレスは回復するので、変身時のストレスを気にする必要はない。
変身前は2~3列目で戦い、変身後は1~2列目で戦う必要がある。
変身前のみ使えるスキル「手かせ」は高い気絶効果を持ち、敵1~3列目を攻撃できる。
敵2-3列目を範囲とした「ケダモノの胆汁」は高い毒効果を持ち、敵の毒耐性を弱体化する。
敵2-3列目を範囲とした「ケダモノの胆汁」は高い毒効果を持ち、敵の毒耐性を弱体化する。
また、自己回復スキルの「罪の放免」は自身のHPとストレスを回復する。
変身後は、敵1-2列目を範囲として攻撃する「ひっかく」。
この攻撃は使えば使うほど、ダメージが上がっていく。
敵1~3列目を攻撃できる「暴れる」、1列前進しつつ敵1~2列目を攻撃でき敵を2列ノックバックする「叩きつける」は同時に敵の回避や速度を弱体化する。
能力だけ書いていくと優秀なようだが、クルセイダーや修道女など信仰心の強いヒーローとはパーティーを組むことができない。
病気に極端に弱いという欠点がある。変身という要素を上手く使えるかがカギ。
病気に極端に弱いという欠点がある。変身という要素を上手く使えるかがカギ。
「フラジラント」-Flagellant-
味方のマーク、出血、毒を解消する代わりに自身をマークしつつ、防御を強化する「背負う苦しみ」、味方のストレスを回復する代わりに自分がストレスを受ける「辛抱」。味方を徐々に回復する代わりに自分が出血してしまう「再生と犠牲」。
フラジラントは自己犠牲によって奇跡を起こすヒーローである。
また、フラジラントは血の力を操ることに長けている。
自身のHPが50%以下になると、「贖い(あがない)」で自身の最大HPに応じて味方一人と自分を回復する。また同じくHPの50%以下で敵1~2列目に攻撃できる「苦行者の拳」は敵に出血効果をもたらしつつ、自身を回復する。
どちらのスキルも、自身のステータスが大幅に弱体化してしまうので、薬草を準備して弱体化を解消すると良いだろう。
特殊なスキルが多いフラジラントだが、敵3-4列目を範囲として攻撃する「悲痛の雨」や、敵1~3列目までを攻撃できる「フレイル」はどちらも出血効果があり、出血耐性の低い相手には効果が高い。
※ PS4版ではマスケット銃士、シールドブレイカーはDLC未実装のため、解説していません。
ただ、マスケット銃士は石弓射手と能力的には全く同じで、スキル名が異なるスキンクラスです。
ある領主の憂鬱#2
おそらく、編成画面でパーティー名が付く場合は、プラスの効果が付いている。ここに備忘録的に記録しているが、効果のほどは不明なので参考程度に。
The Usual Suspects (クルセイダー・追い剥ぎ・ペスト医師・修道女)
Saints ans Sinners (クルセイダー・墓荒らし・神秘主義者・修道女)
The Lost Band (クルセイダー・没落者・ジェスター・修道女)
Ghost Busters (没落者・荒くれ者・ジェスター・修道女)
Inglorias Bastards (重騎兵・賞金稼ぎ・ジェスター・神秘主義者)
Long Arms of The Law (重騎兵・賞金稼ぎ・犬使い・石弓使い)