第18回の内容は、メインミッション「伊賀越え」
目次
メインミッション「伊賀越え」
舞台は伊賀の忍者屋敷。壁が回転する、どんでん返しが鍵となる。ルート

上のSSのようにスタート地点左側に社と、こちらから開かない扉がある。
屋敷の中を進むと下のSS、「中庭」に出る。
スタート地点から進んで、AとBに道があるが、Aは開かない扉がある。
今はスルーして、Bに進む。

途中、半蔵が現れてアドバイスをくれる。
次のSSの場所に、壁を押すと回転して道になる「どんでん返し」がある。

上のSSをよく見てほしい、床に半円のような模様が見える。
「どんでん返し」の壁は床を見ればわかる。
このマップでは、何回も出てくるので、覚えよう。
この壁の向こうに、2階にあがるハシゴがある。
2階に登ると、すぐ下のSSの場所に出る。

Aに出ると、2階通路。Bには下に降りるハシゴがある。
まず、Bにあるハシゴを降りて、1F中庭へのショートカットを開通。
そうしたら、中庭を経由してここに戻ってくる。
2階通路に出たら、アムリタ妖鬼がいる。
その先に通路が続いている。
このアムリタ妖鬼はダメージ回復するので、戦わないでスルー。
奥の通路に逃げ込めば、追ってこない。

通路を進むと、一度、屋敷の外に出る。
このまま道なりに進むと、妖鬼(二刀)が待ち構えている。
妖鬼がいた部屋のSS、壊れかけた柱が「どんでん返し」になる。
妖鬼を倒してもいいが、上手くスルーしたいところ。

どんでん返しから進むと、結晶がある。
矢印の場所は掛け軸で、通れるようになる。
(結晶の破壊でなく、攻撃すれば通れるかも。)

ここは厳しいと感じたら、九十九武器を使って、最低でも結晶を破壊する。
矢印の場所から再び、外へ出ることができる。
Aがボス方面のルート、Bはアイテム回収。
C方面に行くと、スタート地点に戻れる扉がありショートカット開通。
次の社までわずかな距離だが、スタート地点の社でセーブ推奨。

A方面の通路を進み、次の建物が見えてくると、2番目の社がある。
最終的にボスに挑むときも、この社からになる。
2番目の社に到着したら、社に向かって右の通路は今はいかなくてよい。
左に戻り階段を上がると、床と天井が逆転したような空間に出る。
下を見ると、地面から槍が出ている。出ていないところから降りよう。
降りると妖鬼(二刀)がいる、なるべく倒す。
倒さなくても、床に穴が開いていて、上手く落ちれば。

細い足場の上に降りられる。
失敗すると、この下に落下する。そこは大量に蜘蛛がいるので注意。
また、この足場を進むときに忍者が襲ってくる。
上のSS一番奥までたどり着いたら、扉を開けて進む。
進んだ先で、屏風をこわすと、床と天井の反転がなくなる。
もう一度、来た道をもどる。一番下の床に降りて良い。
戻ると、今度は下のSSの場所に出る。

正面の障子を壊すとボス方面。まず右側の扉を開け、ショートカット開通。
これで2番目の社からボスへ向かえるようになる。
正面を行くと、妖鬼(二刀)が待ち構えている。
倒したら、障子を壊しながら、2回右方向に進む。
下のSSの場所に到着すればゴール。

結晶を破壊して、ボス戦に突入。
ワンポイント
結晶がある限り、妖鬼は回復するので速攻で倒せる自信がなければスルー。結晶を破壊することで、いなくなる妖鬼もいる。
「どんでん返し」のカラクリは人間の敵しか追いかけてこれない。
床が突然開いたりする落とし穴のトラップがある。
しかもその下に、さらに踏むと壁から弓が飛んでくる2重トラップ。
ボス「大蝦蟇」(おおがま)
ボスの武器は槍で左右に大きく振る。いったん振りかぶって、槍で突いてくる。
ジャンプして、地面に向かって槍で突いてくる。
ここまでが、近距離~中距離の動き。
中距離では、下を伸ばしてきて捕獲攻撃が来る。
よって、近距離推奨。
距離が開くと、何か投げてくる。
麻痺玉、火薬玉、時限式の火薬玉。
ボスが武器を投げ始めると、意外とめんどうになる。
近距離で、槍を回避して攻撃するのが楽。
近距離にいると、ボスのジャンプ攻撃を誘える。
ジャンプしたのを見てから、回避。
降りてきたら、またこちらが攻撃するという流れを作る。
(あまり早く動くと、回避した場所に降りてくる)
ボスが槍をなぎはらってきたら、右斜め前に抜ける。
振りかぶって来た場合は、左方向に移動しながら左に避ける。
参考動画(3分弱)