第9回の内容は、
メインミッション「蠢く銀鉱」クリア後に出現する
中国編サブミッション 3本。
「火神の火勾玉」
鍛冶屋の制作物を強化する重要アイテム「カグヅチの勾玉」が入手できるサブミッション。是非クリアしておきたい。
メインミッション「蠢く銀鉱」でボス大百足(オオムカデ)と戦った場所を目指す。
ボス直前の社からミッションが始まっている。
ダッシュで敵をすり抜けて、ショートカット開通。
さらにダッシュでボスの居た大空洞に入る。
この洞窟の(入口からみて)一番左奥の地上部分に瘴気が立ち込めている。
場所としては、このSS左奥のあたりだ。

ここから出現する大入道を討伐すると、カグヅチの勾玉を落とす。
これを拾ってミッション終了となる。
配置、巡回している敵は倒しておく。
初見時は、瘴気から出現する敵も倒しておいた方が良い。
大入道はタフで初見強敵。
夢中になって戦っている内に、他の敵が~というのは避けたい。
「黄泉の守り人」
ひたすら出現する敵を倒すミッション。報酬が魅力的だが、マストでないのでクリアしなくてもよい。
次の順番で出現する(未確認)
敷次郎1体、追加2体。
骸武者(斧)、鬼火
妖鬼2体、鬼火
一つ目入道(一つ目小僧)2体
つねに複数の敵を相手にしなければならない。
ダッシュを駆使して、敵の周囲を回る。
ダッシュで円を描きつつ、円の中に敵に隙があったら攻撃。
鬼火など弱い敵から狙いをつけて、倒して行く。
「荒ぶる三神」
九州編サブミッション「誾千代の願い」と同じステージ。大入道三体を撃破するミッション。
報酬として、仁王スタート時に選択できた守護霊2体を入手できる。
(スタート時に選ばなかった他の2体を入手)
大入道の場所は、
スタート地点すぐの小屋の中。

火属性の大入道と鬼火2体が現れる。
現れたら、小屋の入り口から外へでて、小屋の裏口に時計回りにダッシュ。
裏口から入ると、鬼火が小屋に残っていて、こちらに反応すれば分断成功。
鬼火を倒してから、大入道。
大階段を上った大社の中。
ここも大入道と鬼火2体が現れる。

現れたら、すぐに階段をかけおりて大入道だけ下まで引っ張る。
途中で引き返しそうになったら、クナイや石を投げて誘導。
ここも鬼火と分断して倒すことが可能。
地下の最奥。
スタート地点の社からすぐ地下に入る。
最初の角を曲がったらまっすぐにダッシュ開始。

階段を登っていくと罠があるので注意。
防人を倒して扉を開くと、水属性の大入道が鬼火2体と現れる。
ここも、入り口に引き返して大入道をひきつけ、すり抜けて部屋にもどり、
なるべく鬼火2体を先に倒す。

この部屋には、毒の霧を吐くハニワ、火炎放射するハニワがいる。
これをうまく利用して大入道にスリップダメージを与えよう。
毒にできるとかなり楽になる。